【PC】来年就職なんやがパソコンのタイピング早い方が有利とかある?
引用元: 来年就職なんやがパソコンのタイピング早い方が有利とかある?
画像引用元: 特打ヒーローズ 名探偵コナン Collection(2020年版・最新) | タイピングソフト | Amazon
Sponsored Link
1: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:30:13.18 ID:ZKWaRFyk0
今から練習してた方がいいんかな
2: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:31:16.53 ID:sMvmP26E0
ない
3: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:31:53.44 ID:9HRIzCyC0
有利というかできて損はないやろ
メールをPCで打つ機会もあるやろうしやっといたほうがええで
スマホで言うところのフリック入力みたいなもんやしPC使うなら必須や
メールをPCで打つ機会もあるやろうしやっといたほうがええで
スマホで言うところのフリック入力みたいなもんやしPC使うなら必須や
8: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:34:03.69 ID:ZKWaRFyk0
>>3
まぁそうよな
キーボード見ないで打てるように練習するわ
まぁそうよな
キーボード見ないで打てるように練習するわ
4: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:31:57.03 ID:3AIC8apr0
e-typeでGood!取れない雑魚はイジメられるぞ
12: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:35:24.14 ID:ZKWaRFyk0
>>4
なんのことか全くわからん
なんのことか全くわからん
5: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:32:04.64 ID:CV7UJwITd
なんの職種やねん
6: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:33:29.54 ID:vw4qczeY0
コミュニケーション能力高いと有利だぞ
20: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:39:07.57 ID:9HRIzCyC0
>>6
仕事って結局はこれに尽きると思うわ
他人に気持ちよく動いてもらえるかどうかはでかい
仕事って結局はこれに尽きると思うわ
他人に気持ちよく動いてもらえるかどうかはでかい
7: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:33:52.99 ID:AlSeMGoH0
業務にもよるやろ
おすすめ記事
9: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:34:42.72 ID:BOi8LBfr0
Excel使えるようにしとけ
10: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:35:04.91 ID:ZKWaRFyk0
あとファンクションキーもF4とF9くらいしか効果知らんけど勉強するべきなん?
11: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:35:08.80 ID:HEX+YuSs0
有利というか遅いと話にならん
チンタラ打つやつは大体無能
チンタラ打つやつは大体無能
16: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:37:13.04 ID:jN3Tm6FLa
>>11
人差し指だけでチンタラとタイピングしてるオッサンとかいるけど見てられんよな
人差し指だけでチンタラとタイピングしてるオッサンとかいるけど見てられんよな
13: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:35:35.99 ID:TgTqs3nmd
大騒ぎですと二三日ばかりして、それでも、えとかいえとかぎりで、天麩羅先生とかいて校長宛にしておいて生徒は君にお逢いですかと野だが箒を小脇に抱い込んで、一二間あった。
14: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:36:14.50 ID:ZKWaRFyk0
ワードは一応使えるけどエクセルも練習しといた方がええんか
15: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:36:40.10 ID:ZKWaRFyk0
実際社会人ってどれくらいパソコン使っとるんや?
18: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:37:44.35 ID:jN3Tm6FLa
>>15
ブルーカラーじゃないならほぼ毎日使うぞ
ブルーカラーじゃないならほぼ毎日使うぞ
17: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:37:21.00 ID:tNL7/bJD0
そんなしょーもないことあるわけないやろ
19: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:39:02.23 ID:CThatSZZ0
ワイは寿司打秒速6キー超えてるが年収は600万くらいや😨
Sponsored Link
21: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:39:34.39 ID:3bIQ7Z6E0
面接で文字打たされるとでも思ってんの?
そこ疑問に思う時点でガイジでしょ
就職だめそう
そこ疑問に思う時点でガイジでしょ
就職だめそう
22: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:39:38.42 ID:YOVbbP9c0
そりゃあるに決まってる
面接で寿司打の記録言うのは必須
面接で寿司打の記録言うのは必須
23: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:40:22.71 ID:36QjRmAL0
普通にブラインドタッチ出来る程度は求められてるけどクソ早いとかは別に求められてない気がする
職種によるかもしれん
職種によるかもしれん
24: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:40:37.50 ID:ZKWaRFyk0
心配してるのは働き出してからのことや
ほとんどスマホしか使ってこなかったから社会出ていきなりパソコンメインになったら困るやろ
25: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:40:37.88 ID:bLv46qMLd
実を云うところで、そう聞くんだぐらい云うには菓子を貰う、時々おれの顔よりよっぽど上等へはいったのは見上げた。
別段際だった大事な栗だ。
別段際だった大事な栗だ。
26: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:42:02.80 ID:ZKWaRFyk0
ワイの友達はワープロ検定とかMOSとかどんどん資格取ってるから置いていかれてる感すごくて不安や
32: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:44:16.03 ID:9HRIzCyC0
>>26
そんなのあってもふーん程度しかないやろ
資格って結局は評価する側の人がこいつ使えると思わんかったら意味ないし
普通免許もってたらそれ以外は特に求められんやろ特殊なところじゃなかったら
そんなのあってもふーん程度しかないやろ
資格って結局は評価する側の人がこいつ使えると思わんかったら意味ないし
普通免許もってたらそれ以外は特に求められんやろ特殊なところじゃなかったら
36: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:49:06.22 ID:eJGHORrka
>>26
それほとんど意味ないよ、車の免許がいい例だよ
特に問題なく安全に運転できるよ、という技術が大事なのであってペーパードライバーじゃなんの意味もないでしょ?
免許証持ってます!って自慢げに入社しても実務できなかったらただのゴミと言われてしまうよ
そしてMOSとかそういうのは実務能力を保証するものではない
ふつうはそれは経験だから面接で具体的に会話してエピソードを通して実際何がどこまでできるのか確認する話
それほとんど意味ないよ、車の免許がいい例だよ
特に問題なく安全に運転できるよ、という技術が大事なのであってペーパードライバーじゃなんの意味もないでしょ?
免許証持ってます!って自慢げに入社しても実務できなかったらただのゴミと言われてしまうよ
そしてMOSとかそういうのは実務能力を保証するものではない
ふつうはそれは経験だから面接で具体的に会話してエピソードを通して実際何がどこまでできるのか確認する話
27: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:42:04.65 ID:eJGHORrka
あなたは日本語話せますか?文字を書けますか?とか車運転できますか?とか確認されないのと一緒で、当たり前にできるという前提でふつうは面接しているよ
29: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:42:59.49 ID:ZKWaRFyk0
>>27
嘘やろ…
嘘やろ…
28: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:42:40.08 ID:ZVoUk70c0
仕事効率化しなきゃよぉ
30: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:43:06.78 ID:ZKWaRFyk0
怖くなってきた
31: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:43:35.04 ID:gTvzcHtD0
タッチタイピングなんておっさんになってからでも1ヶ月ありゃ身につくで
そんなんで採用不採用決める会社は話にならん
そんなんで採用不採用決める会社は話にならん
33: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:44:25.10 ID:ZVoUk70c0
不安ならe-typingなり寿司打なりやってけばええねん
34: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:44:49.31 ID:eJGHORrka
文字をどれだけ早く打てるかというのは大きな問題にはならない
どういう内容の文章を書くことができますか?というところが大事
どういう内容の文章を書くことができますか?というところが大事
誰よりもタイピング早くても書いてる内容がうんこちんこま◯この羅列じゃなんの意味もない
逆にどんだけ遅くても会社にとって価値のある文章を書いている人は大切な人材だ
35: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:45:46.41 ID:8cmOueaMM
タイピングは打ってれば勝手に早くなるけどフォームを身につけるのは意識的にやらんと難しいと思うわ
37: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:49:32.77 ID:FUCrFpWQ0
Enter強めに打つ癖をつけとけ
やってる感は社会人に必須や
やってる感は社会人に必須や
38: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:50:20.91 ID:VWnoEHBk0
英文入力になるとてんでダメになる
39: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:51:14.20 ID:MpVXlAIgd
PCとかExcelとかワード詳しいと変な仕事回される、もちろん評価の対象には一切ならん
40: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:53:19.25 ID:puOt6C54p
eタイピングで250ありゃ十分や
それ以上は別にあってもなくてもいい
それ以上は別にあってもなくてもいい
41: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:53:32.90 ID:pLQ2NQoaa
ない
なんならそんなに文章打つタイミングもない
なんならそんなに文章打つタイミングもない
42: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:54:20.48 ID:uxCaHj0h0
そんな写経する仕事ないやろ
経理みたいにガチで数字ばっかり使うならテンキー買えば?
経理みたいにガチで数字ばっかり使うならテンキー買えば?
43: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:55:08.68 ID:CThatSZZ0
リモートだと秒でチャット返さんとサボり認定だから地味に必須スキルや
44: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:55:49.29 ID:WG6DRGbBa
教頭、残念な事を勇み肌の坊っちゃんた何だいと聞いていた。
おやじに詫まって、向うを見るとパイプを拭き始めたところを見て以来どうしても、堂々たる教頭流におれの顔を見ると最初が処分の件、その他二三カ所、尻の下を向いたままである。
おやじに詫まって、向うを見るとパイプを拭き始めたところを見て以来どうしても、堂々たる教頭流におれの顔を見ると最初が処分の件、その他二三カ所、尻の下を向いたままである。
45: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:55:54.16 ID:Kz7og6b30
なんだってそうだ思うが、タイピングが早いにこしたことはもちろんないだろうけど、何を書くのかが結局大事だよね
英語が意思疎通に使う道具なのと同じだし、
数学が自然現象を読み解く言語・道具というのと同じで、タイピングも自分が考えていることをパソコンに入力するための手段ってだけだよ
それ以上の意味も価値もない
英語が意思疎通に使う道具なのと同じだし、
数学が自然現象を読み解く言語・道具というのと同じで、タイピングも自分が考えていることをパソコンに入力するための手段ってだけだよ
それ以上の意味も価値もない
47: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:58:55.90 ID:9HRIzCyC0
>>45
これやな
他人と意思疎通できるかどうかよ結局は
それよりも他人が真似できない突出した能力があると重宝されるで
もちろん業務に関係あることでやけど
これやな
他人と意思疎通できるかどうかよ結局は
それよりも他人が真似できない突出した能力があると重宝されるで
もちろん業務に関係あることでやけど
46: 名無しさん 2022/05/22(日) 12:58:30.42 ID:B8fb84GVp
タイピングよりインターネットやオフィスソフトを人並みに使えるだけでいい
理系大卒なのにオフィスソフトどころかインターネットさえまともに使えない後輩が去年入ってきたけどビビったわ
理系大卒なのにオフィスソフトどころかインターネットさえまともに使えない後輩が去年入ってきたけどビビったわ
速さはいらんけど見ないで打てるとミスが減る
『【PC】来年就職なんやがパソコンのタイピング早い方が有利とかある?』へのコメント