引用元: 使わなくなったものどうしてる? スマホ・PCは「保管」、衣料品は「捨てる」、ゲーム・本は「売る」が最多に [愛の戦士★]

画像引用元: 終活も断捨離もメルカリ、ヤフオクで! スマホで簡単! 超ビギナーからシニアまで | Amazon
1: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:07:30.06 ID:EpGVS21C9
まいどなニュース 5/15(日) 9:30
使わなくなったものはどうしていますか?
本やゲーム、CDにパソコン、衣料品…断捨離を考えている人もいるのではないでしょうか。20~69歳の男女1100人に「使わなくなったものに対する対処・行動」を聞いたところ、「衣類・副食品」は捨てる、「ゲーム・メディア・書籍」は売る、「玩具・ベビー用品」は再利用・リユースする、「携帯・スマホ・パソコン」は保管するという回答がそれぞれ最多となったそうです。
株式会社クロス・マーケティングが2022年4月に実施した調査です。
「使わなくなったけれど、まだ使えそうなものをどうしていますか」とカテゴリ別に聞いたところ、「衣類・副食品」では「捨てる」(58.3%)、「売る」(40.2%)となり、「携帯・スマートフォン・パソコン」では「保管する」(38.5%)、「売る」(31.9%)となりました。また、「玩具・ベビー用品」では「捨てる」(48.9%)、「売る」(36.0%)となり、さらに「家具・家電」では「捨てる」(55.9%)、「売る」(38.3%)、「ゲーム・メディア・書籍」では「売る」(55.6%)、「捨てる」(32.5%)という結果になったそうです。
これを男女別で見ると、女性は「衣服・服飾品」は「売る」、「携帯・スマートフォン・パソコン」は「保管する」、「玩具・ベビー用品」は「あげる・ゆずる」が高く、男女差が見られたといいます。
「使わなくなったものを売らない理由」については、「売ってもたいした金額にならない」(45.4%)が突出して高い結果となりました。次いで、「売るより捨てる方が楽」(28.8%)、「購入者とのやり取りが面倒」(26.4%)といった回答が続きました。
また、「使わなくなったものを売る際の行動」については、「お小遣い稼ぎに売る」(46.8%)、「捨てるのがもったいない時に売る」(44.7%)が同水準で上位に並びました。
年代別で見ると、20~30代は「お小遣い稼ぎに売る」が高い一方で、50~60代では「捨てるのがもったいないときに売る」が高くなっていたそうです。
最後に、「もらって嬉しかった・あげて喜ばれたもの」を聞いたところ、以下のようなコメントが寄せられたそうです。
【男性コメント】
▽使わなくなった子供用三輪車をフリマアプリで売ったら、ママさんと一緒に来ていた子供が喜んでほっこりした(20代)
▽バイク用品を後輩にあげて喜ばれた(50代)
▽パソコンを貰って嬉しかった。冷蔵庫をあげたら喜ばれた(30代)
▽知り合いに使っていなかったプランターを譲ったところ、育てた野菜をプレゼントしてくれてとても嬉しかった(30代)
【女性コメント】
▽子供の服や靴はすぐ着れなくなるので、お下がりはありがたいし、着れなくなったら譲ります(40代)
▽出産の時に、いっときしか使わないベビーバス、授乳クッション、おまるなど借りたり貰った時はもの凄く助かりました(30代)
▽調理器具を一新したので、古い鍋やフライパンを喜んで使ってくださると言われて嬉しかったです(60代)
まいどなニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb732a220b955f3e7c6e042af2bacdd94dabed3&preview=auto
2: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:09:15.09 ID:o+aALxhI0
家が物で埋まるんだけど、どうすればいいの?
全部大事な物だから、捨てられない
どこに何を置いたのか把握できてない
しかもどんどん増えていく
どうすりゃいいのさ?
25: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:18:50.78 ID:okmcwXGn0
>>2
片付け出来ないのは脳の病気だから諦めなw
56: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:34:49.34 ID:7eDj3K/90
>>2
どこにあるか分からない時点で大事にしてないよ
一年間使ってないものは処分しよう。期間は三年とか五年にしてもいい
112: 名無しさん 2022/05/15(日) 11:10:06.09 ID:ycXOVPMG0
>>56
たまに保管費用を上回るレア物なることがあるのが厄介なとこ
稀だけど
175: 名無しさん 2022/05/15(日) 12:11:08.50 ID:7eDj3K/90
>>112
宝物は持っておいていいと思うよ
だいたい2の書き込みじゃ日用品でいっぱいなのか宝物でいっぱいなのかわからんし
4: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:10:15.09 ID:VeXJGa9i0
ドライヤーは靴乾かすのに便利だよな…
5: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:10:24.52 ID:JSkyFt1T0
使わなくなた嫁
6: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:10:35.48 ID:bTJvu5Xi0
いらんものはハードオフなどに押し付ける
服も同じ
7: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:10:59.03 ID:PsoR/WFe0
液晶テレビが壊れた、バラバラにした、燃えるゴミと 不燃物と 鉄くずになった
鉄くずは潰して空缶とかと一緒に出せるから楽や
9: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:12:34.90 ID:+41BX0gD0
チンポはどうしたらいい?
12: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:13:03.91 ID:bTJvu5Xi0
>>9
引きちぎれ
29: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:19:31.19 ID:qjhisbT/0
( u ) 不用品拾いました!
( ’∀’)ノ 心当たりがある人はご連絡ください
13: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:13:31.45 ID:jua0x35Q0
スマホを下取りに出す奴はバカだからな
15: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:14:09.94 ID:JN43xUBw0
古いグラボはどう処分したらええの?
207: 名無しさん 2022/05/15(日) 13:03:18.75 ID:kYg2k9hx0
>>15
オレが貰ってやる
voodooなんて値上がりしてる
16: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:14:39.66 ID:YkYSFUSb0
PCは自治体の廃棄BOXに捨てるのが正解?
21: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:16:23.37 ID:bTJvu5Xi0
>>16
HDDは抜いてな
ハードオフがあるならお金くれる
26: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:18:57.85 ID:b9H6Tkhb0
>>16
個人情報を気にするならPCやゲーム機は有料で自治体か家電量販店に引き取ってもらうのがいいぞ
144: 名無しさん 2022/05/15(日) 11:40:19.98 ID:Y0cLRdu00
>>26
初期化しても個人情報って完全に消せないの?
233: 名無しさん 2022/05/15(日) 14:48:34.75 ID:Q22M1R5N0
>>144
消えない
プロが解析すればデータの復元は出来る
257: 名無しさん 2022/05/15(日) 16:18:20.44 ID:G5a1BWfo0
>>144
ゲーム機だとそもそも初期化されてないのが売られてたり…
前の人の名前とか任天プリカの残高とかそのまま入ってたり…
17: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:14:55.15 ID:4w1Z4K1c0
パソコン保管してどうするの
18: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:15:50.45 ID:yPLNMyyr0
親は使える物を売るという行為が罪悪感あるらしく
ワイが庭に野ざらしにしてゴミと化してから捨ててる
19: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:16:07.12 ID:Ci0fw/rz0
本は焼く
20: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:16:13.05 ID:PNmjCoQD0
最近はゴリゴリ断捨離してる
物を処分すのが快感になってきた
やっぱり家に物が多い状態の無言の圧って結構精神にくる気がする
87: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:52:01.99 ID:ehTi24Pr0
>>20
マナー講師の養分
149: 名無しさん 2022/05/15(日) 11:43:25.85 ID:HkUUrHHp0
>>20
俺も断捨離してる
楽しいよな
244: 名無しさん 2022/05/15(日) 15:51:27.52 ID:mcOWjDsj0
>>149
断捨離したら色々必要なものが増えて色々買い足したら増えた
23: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:17:36.68 ID:okmcwXGn0
ゲーム・本は電子化の人涙目w
51: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:31:15.54 ID:9opgDO7J0
>>23
ゲームはそうしたが、
本は取り込みが面倒臭くて積んである。
24: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:17:41.40 ID:HHZjQSGw0
古いPCはデータ全部消去してネットにつながない状態で子供にいじらせてる
操作覚えるのはやいわ
31: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:20:06.29 ID:okmcwXGn0
>>24
OSはmeにしてやると、トラブルにも強くなれるぞ
33: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:20:30.01 ID:HHZjQSGw0
>>31
meのもあるわw
さすがに起動してないけど
37: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:22:07.23 ID:bv2hzSSv0
>>31
草
39: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:22:50.32 ID:ltd99gO50
>>31
起動する度に壊れていく伝説のOSか・・・
42: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:25:52.40 ID:HHZjQSGw0
>>39
meでブルースクリーン体験すると大抵のことには驚かなくなる
今でもいきならブラックアウトあるしな
大体はブラウザ原因でだが
27: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:19:14.73 ID:Wi0dmuQf0
メルカリで売ったら金になるんだろなと思いつつ面倒で捨ててしまう
28: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:19:15.65 ID:nwllLlj40
休日にメルカリとかで売っときな
中古屋持ってっても不当に安く買い叩かれるだけだぞ
30: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:19:47.34 ID:0PqjHO7l0
本売るときは面倒でも何か挟まってないか確認したほうがいいよ
案外個人情報の宝庫だから
32: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:20:11.16 ID:xEuHlACj0
パソコンは20台近く積み上がってる
捨て方がわからないからさ
36: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:20:52.52 ID:HHZjQSGw0
>>32
HDDはずしてジモティーにパーツとりとして出す手も
使えるかはともかく
34: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:20:38.67 ID:2Ydn2qMl0
服はボロボロになるまで着てウエスにする
不適な材質は捨てる
PCはほぼ残してある、携帯も同じだわ
35: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:20:42.57 ID:JSkyFt1T0
俺が要らない物は他人も要らないだろうで捨てることが多い。
49: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:28:50.21 ID:IarmKuhh0
そういやパソコンの処分が面倒くさくて置きっぱだな
52: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:32:04.57 ID:3IvZ7uu10
自作PCは捨てるの面倒なんだよ。メーカー製(の一版向け)はリサイクル対象なんで量販店で引き取ってくれるし
PCとして体裁整ってるものは無料で処分してくれる業者あるけど
ケースだけたくさんとか、マザボだけたくさんとかどうすりゃいいんだよって感じ
53: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:33:04.28 ID:JSkyFt1T0
>>52
ケースは中身抜いてフロントパネル外して小型金属。
マザーボードは役所の回収箱。
69: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:42:04.04 ID:nwllLlj40
>>52
良いマザーとかなら古いやつでも値がつくよ、何のこだわりもないパーツならゴミだろうが
ケースもそう、当時のこだわりのパーツなら値段がつく
61: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:38:44.21 ID:ssBad+C30
近所のブックオフを出禁になった
理由は『不自然に多様なジャンルの本を大量に持ってくるから』だそう
そんなの個人の趣向じゃん、失礼な
62: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:39:43.36 ID:X71k5EBw0
パソコン捨てにくいですよね~
67: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:41:29.44 ID:iNaNWgpY0
嫁 旦那は?
70: 名無しさん 2022/05/15(日) 10:42:09.59 ID:3HJ2m6yy0
PCはSSDだけ回収してあとはバラして売れよ
残して置いても意味ないだろ
101: 名無しさん 2022/05/15(日) 11:04:55.65 ID:JSkyFt1T0
Windows 10ならIvy Bridgeでも動くので捨てられない。
104: 名無しさん 2022/05/15(日) 11:06:30.03 ID:7uEuqBnN0
YouTubeでごみ屋敷清掃見ちゃうわ
スッキリする
『【断捨離アンケート】スマホ・PC「保管」、衣料品「捨てる」、ゲーム・本「売る」が最多に』へのコメント