おすすめ記事

【PC】4割減ったパソコン国内出荷、原因は半導体不足?

引用元: 【経済】4割減ったパソコン国内出荷、半導体不足ともう一つの課題 [仙人掌★]



画像引用元: 図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書 | Amazon

Sponsored Link

1: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:38:22.68 ID:hB0/yURw9
電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた2021年度のパソコン(PC)国内出荷実績は、前年度比40・7%減の716万3000台となった。
テレワークの普及や、学校教育をデジタル化する政府の「GIGAスクール構想」などで特需が発生した20年度の反動が出た。
民間調査会社からは導入されたPCの利活用が必ずしも進んでいないとの指摘もあり、端末の使いこなしがあらためて課題になりそうだ。

JEITAによれば21年度のPC出荷の内訳は、デスクトップPCが同7・1%減の121万5000台。ノートPCは同44・8%減の594万8000台となった。

消費者や企業では「デスクトップPCからノートPCへの移行が進んでいる」(JEITA)傾向にあり、構成比の大きいノートPCに反動が強く出たとみられる。
出荷台数のうちノートPCが占める割合は19年度が72・9%、20年度が89・2%、21年度は83・0%だった。

また、21年度のPC国内出荷金額は同21・3%減の6976億円となった。内訳はデスクトップPCが同4・6%増の1409億円となり、ノートPCは同25・9%減の5567億円だった。

続きはリンク先
https://biz-journal.jp/2022/05/post_294178.html

2: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:38:45.82 ID:pIYZTQ9y0
日本メーカーを買うやつは情弱

3: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:39:15.24 ID:HN23o3As0
>>2
そうと言わざるを得なくなったのが悲しい

4: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:39:34.24 ID:1sIWjNEv0
家だとキーボード付きのタブレットで充分なのな

279: 名無しさん 2022/05/08(日) 19:19:42.56 ID:m7kU1ZXE0
>>4
多くの女とか知能平均以下の男とか、パソコン維持できる能力がない人達に
簡便なツールを与えて普及したのがスマホなのに、
スマホ使ってる若者をデジタルネイティブとか言ってる大人がアホか腹黒過ぎる。
ほとんどの人間はスマホでポチポチする作業で済むことしかやってないわけだ。

5: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:39:51.05 ID:tCydGUPQ0
ノートはタブレットに置き換わってるからサーバーとiPadしか必要ないな

42: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:49:10.39 ID:ycBxvNfp0
>>5
無理だよ
MacOSとiPadOSの壁がまだある
本気ソフト使う時にMac出さないと駄目かってなる

65: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:53:34.89 ID:hoy8QlS20
>>5
こんな馬鹿が平然といるのが日本のPC利用率低迷の原因。
日本は世界で唯一、20代のPC利用率が2000年代より低下した衰退国家だ。
だからこんな屑がいる。

100: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:59:00.11 ID:rQo4J9VS0
>>65
バカってことはないんだけど大学でも珍しくない現象だからいよいよヤバい時代になったなと思う
研究活動できないんだよな…

111: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:59:50.52 ID:TbggHDSr0
>>100
論文もスマホで書くらしいな

おすすめ記事

127: 名無しさん 2022/05/08(日) 19:01:49.82 ID:rQo4J9VS0
>>111
図貼って表組むのももスマホなんかなぁ、そこまでできるなら逆に強者だが

9: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:40:31.46 ID:BLqIG/Vy0
円安でパーツ糞高い

75: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:55:12.84 ID:k7XW9bLK0
>>9
そういうこと
円安は国民の方を向いてないんだわ

14: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:40:58.84 ID:qb77m7DR0
むかしは趣味で高性能パソコンとか組んでる奴おったけど
今は無理やろうなそんなん

27: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:44:19.88 ID:Spu4s8Zn0
>>14
もうグラボの更新がむりすぎる

35: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:46:30.61 ID:a+Z+Yjyt0
>>27
10万超えるぐらいのグラボが最上級ハイエンドだった時代が懐かしいわい

48: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:50:21.80 ID:Spu4s8Zn0
>>35
しかも、今はハイエンドグラボでもCPUが足を引っ張る事が多い時代
PCゲーマーには辛い時代だな

540: 名無しさん 2022/05/08(日) 19:46:11.44 ID:tQ85j5Mo0
>>35
カノープスのグラボに、アスロンOCやってた頃が一番面白かった。

160: 名無しさん 2022/05/08(日) 19:06:45.66 ID:aOmyQ95z0
>>14

パーツも高くなったしね

今は時期が悪いとか鉄板ワードだったけど今こそ相応しいLV

16: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:41:06.02 ID:1qOxNgvu0
円安直撃が痛いな
今買うのは駄目だ

Sponsored Link

17: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:41:08.52 ID:9sn1rZAX0
国産パソコンは選択肢にも入らんわ

18: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:41:34.40 ID:Ya9xI11f0
CPUメモリとかはまだあれだけどグラボが酷すぎる

24: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:43:45.89 ID:bvjo5FRB0
>>18
数年前1.5万で変えた1050tiが今は2万越えで笑うわ

21: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:42:32.00 ID:RgsZoEUt0
DELLとHPのパソコンしか持ってないわ
日本製は値段とスペックが伴ってないので買う気にならない

261: 名無しさん 2022/05/08(日) 19:18:06.61 ID:kax2IpID0
>>21
DELLとHPを比較して勝っていたが、キャンペーンで大幅値引きするので安かった
だが、標準ではマウスコンピューターの方がスペックとコストで比べるとマウスが良かったので買ったよ
ネットやOFFICE使うぐらいならiMacAirがコスパ良いけど

22: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:43:09.66 ID:ijKLrdP90
仕事に使わないから家ではタブレットになったな

23: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:43:27.29 ID:0gLdkZXC0
セレロンはともかく、ただのHD液晶のモデル大杉

26: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:44:03.78 ID:gdPse/Rz0
GIGAスクールで学生全員にPC配った2020年度が2019年度に比べてどれだけ増えたのか書いてないのに2021年度は2020年度と比べて40%減ったとか言われてもな

29: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:45:12.08 ID:q39m1af00
富士通、東芝、NEC

日本国認定ボッタクリ品だわな

31: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:45:13.90 ID:mdNwbzsa0
10年前のPCでも性能的に問題ないしな

34: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:46:24.94 ID:RgsZoEUt0
自分で組み立てたり、壊れて修理に出したりしてた頃が懐かしいなぁ
初めて買ったIBMのデスクトップは50万円くらいだったw
あの頃の値段を経験していると、今のPCだと壊れたら買い替えても惜しくない値段
っていうか、家電もPCも壊れたら躊躇なく買い替えてる
今月は購入6年目の洗濯機と乾燥機が何故か同時に調子が悪くなって、修理じゃなくて買い替えたけど
2つで20万くらいなので後悔はない

37: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:47:03.99 ID:409Jhuju0
Surfaceは伸びてるけどな

38: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:47:22.65 ID:0DhylOAI0
Windows11というがっかり

56: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:51:42.22 ID:mdNwbzsa0
>>38
2025年までPC不況は続きそうやね

63: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:53:22.18 ID:r95VwotI0
>>38
入れたけど戻そうかなと思ってる
なんだあのゴミは

39: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:47:35.56 ID:PPt94mkm0
昔は10万でよかったのにもう20万はいるやろ

118: 名無しさん 2022/05/08(日) 19:00:34.93 ID:YHTBNFVK0
>>39
え?知ったかすんなよ
ゲーミングノートとか今の方が安いんやけど
12万位でマトモなの買える

40: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:48:53.50 ID:3usS+e+H0
今本当に半導体不足なのな
スイッチング電源買おうとしたらどこも品切れなのな

41: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:48:55.90 ID:1KAK1/wc0
【悲報】2018年「今はPC買うな、時期が悪い」→2022年

46: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:49:44.15 ID:SVdEQ71E0
>>41
時期が良くなる未来が見えない
永遠にPC買えない

53: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:51:26.77 ID:zwjDHj480
ゲーム業界がハイエンド志向でだれもついていかなくなったんだろうな。

55: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:51:40.95 ID:bR+KczYa0
Lenovoに客を奪われてそう

64: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:53:30.24 ID:ZrAT3WYi0
パソコン使えるとこき使われるからな

66: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:53:40.86 ID:U64fXscf0
パソコンはもう一部の人だけしか使わない媒体だろ
ライトユーザーはスマホの方が圧倒的に使いやすいし、便利だし、みんなそっち行くよそりゃ

202: 名無しさん 2022/05/08(日) 19:11:37.28 ID:3uHxFXqD0
>>66
スマホも もう普及し尽くしたし
今後は携帯電話では稼げなくなるよ
携帯ショップ店員の人には 早めの転職をオススメするね

84: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:56:41.50 ID:e8XuNSxU0
日本向けパソコンの最大の欠点は日本語キーボードであり
ローマ字変換にしてJISキーボードは廃止すれば世界共通でコストが下がる。

87: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:57:12.69 ID:2mRM27P50
日本メーカーのパソコンなんて前から無いようなもんだろw

91: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:57:34.39 ID:p8POAsWj0
ここ10年DELLしか買ってない。XPS3台、Inspiron4台。

先日、テレ東でマウスコンピュータの特集やってた。
安かろう悪かろうの印象しかったが、最近はよくなってるの?

97: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:58:42.54 ID:LSbmufV90
>>91
マウス3台持ってるけど
10年選手のメイン機はじめ絶好調よ

101: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:59:04.82 ID:msM2ye5Q0
そもそもPCの必要性が減ってるから

Sponsored Link

105: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:59:17.89 ID:F11FGdu+0
男ならタワー型

108: 名無しさん 2022/05/08(日) 18:59:38.57 ID:JH9ONh0I0
性能が高すぎて寿命以外で買い替える必要性が無くなったからでは?

一通り行き渡ったのでは?

Pocket

おすすめ記事

You may also like...

『【PC】4割減ったパソコン国内出荷、原因は半導体不足?』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA