引用元: 大手商社が中古スマホ関連ビジネスを強化 [蚤の市★]

画像引用元: 図解即戦力 商社のしくみとビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書 | Amazon
1: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:43:08.83 ID:TFrIOvBl9
携帯電話の通信料金と端末代金が分離され、価格が安い中古のスマートフォンの販売が伸びるなか、大手商社ではこうした需要を取り込もうと、関連するビジネスを相次いで強化しています。
このうち、伊藤忠商事は携帯電話の通信料金と端末代金を分離するルールが導入された3年前から、子会社を通じ中古スマホの個人向けの販売やレンタルを手がけていますが、このほど、事業者向けに中古スマホを貸し出す新たなサービスを始めました。
価格は1台当たり月額およそ500円からおよそ3000円で、新品のスマホを買うよりも全体の費用が安く抑えられるとして、リモートワークや宅配代行サービス向けを中心に利用が広がっているということです。
中古スマホの流通サービス、「にこスマ」の運営会社の井上大輔社長は「価格の安さに加え、半導体不足による新品の出荷の遅れやコロナ禍で企業のデジタル化が進んだことも利用を後押ししている」と話しています。
また、丸紅は中古スマホ関連のビジネスを手がけるフィンランドの企業に出資し、今後、ヨーロッパや日本などでアプリを使って個人どうしの端末の売買を後押しする新たなサービスに乗り出す計画です。
民間の調査会社、MM総研によりますと、2020年度に国内で販売された中古スマホは過去最高の185万台に上っていて、市場のさらなる拡大を見越した大手商社の動きが活発になっています。
NHK 2022年4月25日 4時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220425/k10013597181000.html
14: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:52:23.27 ID:adilh0p00
>>1 大手商社がこんな貧乏くさい商売しないといけなくなったのか。
35: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:04:29.11 ID:ph/+ZK6Z0
>>14
一番衝撃受けたのはそこだよな
4: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:46:03.58 ID:ll241wlM0
パソコンも中古 スマホも中古 家も中古 嫁も中古
5: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:47:03.15 ID:tXGtHh/S0
じゃんぱらでいいや。
180: 名無しさん 2022/04/25(月) 15:41:06.52 ID:nJsQn00r0
>>5
じゃんぱらって、他のサイトと比べて高くね…?
7: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:48:10.68 ID:9BesykO00
商社マンてマッチョでパワハラで
上がうんこ食え言うたら食うような連中なんでしょ?
こわいね
84: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:34:02.23 ID:G75ozTPa0
>>7
ラグビーや野球や柔道部出身者多そう
8: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:49:04.85 ID:xDtyKe260
大手商社がやることなのかなぁ?
13: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:52:10.20 ID:r28DvKjE0
>>8
携帯の代理店は大手商社の子会社なんだよな いうほど儲からんやろとw
9: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:49:29.58 ID:tiV8/Ylj0
円安でますます新品なんか買えなくなるからビジネスチャンス到来してんだよな
10: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:49:47.21 ID:9qwUTEtp0
アイポン11が1万円ぐらいなら買うんだけどな。バッテリー死んでる中古なのに高杉
11: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:50:12.65 ID:yZv5nnEK0
3月までのiPhone1円なんか新品そのまま中国流れてるのが笑える
移動機乞食のせいで一般人がまともに買えなくなっちゃったよね
12: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:51:50.01 ID:eUkLlZre0
バッテリーが新品なら、別に中古でもいいや。
15: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:52:58.37 ID:nH3r15mj0
新品が数多く売れてこその中古業界な気がするけどなぁ
今中古を買わせる商売を大きくやって、3年後に商材が供給されるんかね
16: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:53:00.28 ID:bkTQjml20
新品を変えない日本人😭
17: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:54:19.31 ID:OD/cm/zn0
子供の玩具に買おうとしたら汚い型落ちしたiPhoneが6万とかするんだな
以前の2年で乗り換えのシステムが良かったわ
18: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:54:57.80 ID:OsZZJ7VD0
大手商社がこんなちゃっちいビジネスしてんの?
102: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:43:09.44 ID:5HEZ6AxF0
>>18
ちっちゃくないから手出してんじゃん
106: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:45:03.92 ID:MtDNFiPk0
>>18
ブーム過ぎたらお仕舞いの小さな商売だけど
そんときはさっさと閉めるでしょ
19: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:55:25.36 ID:EiDbNe+40
中古はバッテリーがすぐ無くなるけどそこはどうするんだろ
22: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:56:24.85 ID:k7OpKQGB0
また無駄に値上がりするわけなw
23: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:56:32.57 ID:dWscwwBn0
バッテリー簡単に交換できないようにしてんだから
中古なんか糞だよ
24: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:56:33.09 ID:MHR50z5p0
転売ヤーばっかり増えるわけだな(笑)
26: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:57:20.92 ID:Uf+Ce+qU0
どうせ社名違うだけでイオシスが引き受けてるんだろ
28: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:58:21.17 ID:MHR50z5p0
中抜きと横流しでGDPの数字だけが踊る国(笑)
29: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:58:53.10 ID:WDOfy6jH0
俺は新品未使用です!!
71: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:25:45.35
32: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:59:19.44 ID:qws8mUa30
確かにスマホは高額になり過ぎた感はあるな
ホイホイ機種変更など出来んよ
33: 名無しさん 2022/04/25(月) 08:59:45.55 ID:lyGflg/10
売れるものなら何でも売るのが商社
36: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:04:58.81 ID:oPWBPFx90
使用済みTENGAを回収し洗って売るビジネス
38: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:06:13.35 ID:DLFaB8r30
かつて発展途上の外国が日本の電化製品や車の使い捨て中古を買いあさったように
今度は日本が外国製の使い古した中古を買いあさるw
完全に没落国家ですw
43: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:09:17.59 ID:nK/4fS050
もう円安で中古しか買えなくなったんか
48: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:10:38.32 ID:DLFaB8r30
>>43
日本人の給料は外人の半分以下なんだから
そりゃ中古しか買えんさw
46: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:10:10.97 ID:Ece5+C+20
貧乏くさい感じが伊藤忠かなと思ったら、伊藤忠だった
49: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:11:54.07 ID:j9Mj3BvZ0
発展途上国かよ
52: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:16:05.57 ID:KWzbqAJh0
ははは
大手商社が
貧民相手のビジネスとか
もう終わってるな
87: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:37:01.49 ID:EF3qchby0
>>52
エリートなのに…
大手商社マンは 貧困になった日本人相手に商売したらダメだわ
中国人富裕層あたりを客として相手しないと
55: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:18:40.29 ID:dWscwwBn0
画面の割れたアイフォン無理して使い続けてる奴
いっぱいいるもんなあ
63: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:21:33.69 ID:dBzw0/yM0
これも環境ビジネスなんだよ。
64: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:21:44.12 ID:URLwckS/0
2年後返却するタイプの契約で、帰ってきた端末を売りさばくだけじゃないの?
パソコンのリース品とかみたいに。
70: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:25:08.23 ID:00dbfk9g0
GEOとか行くと1万円くらいで一昔前のパソコン並の性能を持つスマホが買えるんで、
凄い世の中になったなあと思う。
74: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:28:03.27 ID:2dEUeRb/0
もうヤフオクの数千円で十分
10万とかバカらしくない?
103: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:43:17.01 ID:MtDNFiPk0
ゲオで買ってる
地元のゲオ店舗展開だとバッテリーへたりとか不具合くらうので
金山や大須の中古専門店で買うとそれほど失敗しない
107: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:45:40.95 ID:J/y2pTL40
数年前のハイスペック中古より最新のミドルがいいんじゃないの?
3000円帯を利用する人鴨だな
113: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:49:10.71 ID:MtDNFiPk0
>>107 格安シムで本体買い切りなのが楽なのよ
自宅は光なのでスマホ代はけちってる
116: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:50:25.56 ID:FDSxpmYh0
百円で買い取って五千円で売るんだろ?
119: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:52:52.44 ID:SuPygMiY0
儲かりそうと分かると
大手がすぐに蹂躙
その後官僚が頭悪いルールで
水かけて利権化のパターン
122: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:54:23.71 ID:e94sUHPl0
5年も使い込んだスマホなんかバッテリーを変えた所でゴミやん
123: 名無しさん 2022/04/25(月) 09:54:25.91 ID:y+frNkvs0
メルカリで売った方がよくね
140: 名無しさん 2022/04/25(月) 10:15:25.22 ID:6WOPte060
丸紅か
ファミマで回収してたな
『大手商社が中古スマホ関連ビジネスを強化』へのコメント