【PC】Windows最速のブラウザはChrome。最下位は?
引用元: 【IT】Windows最速のブラウザはChrome。最下位は? [田杉山脈★]
Sponsored Link
Chromeは、昔から動作の速いブラウザですが、今回のテストでも、Speedometerベンチマークテストのスコアは107.2点でトップでした。
JetStreamテストでも99.778点で僅差の2位につけました。これもすばらしいスコアです。MotionMarkテストは449.23点の3位でした。この結果は、複雑なウェブページを表示する場合には、ほかのブラウザに遅れをとることを意味しています。
Chromeは、ほとんどのブラウザテストで超高得点を叩き出します。
また、ブラウザ拡張機能のエコシステムが充実しており、さまざまな役立つ機能を追加することもできます。その反面、ChromeはGoogleの傘下にあり、Googleは、ユーザーを追跡してターゲット広告を表示するというビジネスモデルを展開しています。
プライバシーが気になる人は、別のブラウザを検討し、いくつかのChrome設定をすぐに変更するほうがいいでしょう。
Brave:広告ブロック機能を備えた高速ブラウザ
Windowsパソコンを使った最速ブラウザのテストで、僅差の2位に入ったのがBraveです。Speedometerテストでは106点で2位につけ、JetStreamテストとMotionMarkテストではChromeをも破り、それぞれ100.002点と453.29点を獲得しました。
Braveは、プライバシーに配慮したChromeの代替ブラウザを謳っていますが、それなりに異論もあります。広告ブロック機能が組み込まれた高速ブラウザであり、その一点だけでも、Chromeに代わるよい選択肢になります。
ただし、Braveをめぐる論争を見るかぎり、プライバシーをめぐる彼らの主張を、すべて鵜呑みにするのは難しいでしょう。
Microsoft Edge:負荷が重いときに最適なブラウザ
Chromium版に移行したおかげで、Edgeは非常に速くなりました。今回のテストでは総合3位で、Speedometerでは99.5点、JetStreamでは99.071点でした。ただし、MotionMarkテストでは、479.30点というすばらしいスコアで首位に輝きました。
この結果からわかるのは、グラフィックスを多用したウェブサイトや、重い負荷のかかるウェブ上での作業には、Edgeが最適だということです。
Edgeは着々と改良されていますが、信じられないほど複雑なコンテキストメニュー(ブラウザ内で右クリックすると表示されます)のせいで、必要なオプションをすぐに見つけるのは簡単ではありません。
また、プライバシーが最優先事項なら、あまり使いたいブラウザとは言えないでしょう。
Opera:最速ではないが、機能は豊富
Operaは、今回のテストでは総合4位でした。
Speedometerは90.1点、JetStreamは95.914点、MotionMarkは415.26点です。悪いスコアではありませんが、世界最速のブラウザからはかなり遅れをとっています。
ここまでに紹介したほかのブラウザと同じく、Operaも、Chromiumをベースにしています。Facebook Messenger、WhatsApp、SpotifyやApple Musicなどの音楽配信サービスとの統合をはじめ、便利な追加機能もあります。
そうした機能を備えたOperaは、選ぶ価値のあるブラウザかもしれませんが、スポンサードコンテンツが含まれることには注意してください。
そうしたコンテンツについては、無効化を検討するほうがいいでしょう。また、プライバシーへの配慮という点でも、最高のブラウザとは言えません。
Firefox:速度は遅いが、プライバシーは万全
残念ながら、Firefoxは今回のテストの総合点で最下位でした。Speedometerではわずか77.48点、JetStreamは62.475点、MotionMarkは222.78点です。
Firefoxは、今回のテスト対象になったブラウザで唯一、Chromiumベースではありません。それがこの結果のいくばくかを説明しているかもしれません。
とはいえFirefoxは、設定にいくつか調整を加えれば、安全でプライバシーの守られたブラウザになります。その点と、すぐれたアドオンのエコシステムのおかげで、目だった存在になっています。
Safariについてひとこと
以下ソース
https://www.lifehacker.jp/article/2204the-fastest-browsers-on-windows-and-the-downsides/
GoogleChromeなんて、「速い速い」いと言われてもてはやされたけど ただWebページが見られるというだけで、PDFとかQSVとか御ページ内のコンテンツ見ようとすればいちいち「インストールしますか?」で、それらを入れて行けば重くなって速さなんて感じなくなるものだったけど、現在はどうなんだ?
IEなんて「遅い遅い」と言われたけど、最初から「全部入り」だったからな。
俺は使いやすさでFirefox、セカンドはEdge。
GioogleChromeなど使わん。
一般的な利用なら、Chromium系の速さなんて感じないよ。
Firefoxは日本国内のシェアもダダ下がりらしいな。
更新がウザい
それなー
ANDROIDだと画面閉じても再生してくれるからな。
iOSで画質選べるとどっちもメインになりそうなんだけどな。
俺のもなるわ。あれなんなんだろうね。
今はつべ観るときVivaldi使ってるわ。
おすすめ記事
ブラウザ変えたいよ
スマホとPCで言い合うから意味不明になるんだわ
あとappleとandroidとWINとmac
どれ版で発言してるのか表示させてくれ
あまりにもIEが酷かったから、チョロメになってから不満はない
Windowsじゃなくてもメモリ仮想メモリ食い尽くし、
Chrome終了させても一部しか解放しないメモリイーター
なんでこんな技術的に難しくもないことを頑なに拒否するのか?
Sponsored Link
開発サイトで要望に対してそういう設計になってないから
無理と却下されてる
そんなあなたに、vivaldi
chromeベースなのに、左サイドにブックマーク固定できる
技術的に出来ないなんて大嘘なんだよ
アドオンであるかな
もう動くWindows OSがない。
懐かしすぎて涙出そうw
いきなり嘘から書き出しw
他のブラウザで同様の環境を再構築とかもう気力ない
おまおれ。
にもかかわらずユーザーがいるようで驚き🐬
左固定にしろや
どうゆう仕組みなんだか? Chrome
好みの問題
ネットバンキングとかでビミョーに使えなかったりする
ま、そういうのは今はスマホからやった方が確実なんだが
俺はそうだったけど、昨年から垂直タブバーが便利すぎてEdgeに乗り換えた
チョロメブック()もお察し
クロームはタブが増えると、どんどんタブの幅が小さくなってクリックしづらくなる糞仕様は治らんのか?
これだけで使いたくなくなる。
それとFirefoxはタブでホィールを回転させると、タブがドンドン左右に流れて行ってすぐ目的のタブを探せるけど、クロームはタブ上でホィールを回転させても動きもしない。
こんな糞ブラウザなんか使う気になれない。
とくにyoutubeが酷い
ブラウジングはFirefoxの方が早く感じる
と言うか使い続けてももっさりした感じになり難いと感じる
動画再生は皆に嫌われてるOperaが一番軽快に感じるのも不思議
惰性でchrome
『【PC】Windows最速のブラウザはChrome。最下位は?』へのコメント