【PC】ウイルス対策ソフト「Avira Free Antivirus」にも仮想通貨マイニング機能が追加されていた!
引用元: 【PC】「ノートン 360」に続き…無料アンチウイルスソフト「Avira Free Antivirus」にも仮想通貨マイニング機能が追加されていた! [樽悶★]
画像引用元: ノートン 360 プレミアム セキュリティソフト(最新)|1年10台版|オンラインコード版|Win/Mac/iOS/Android対応【PC/スマホ対応】 | Amazon
Sponsored Link
500M Avira Antivirus Users Introduced to Cryptomining – Krebs on Security
https://krebsonsecurity.com/2022/01/500m-avira-antivirus-users-introduced-to-cryptomining/
「Avira Free Antivirus」は、2006年に創業したドイツ企業・Avira Operations GmbH&Co. KGが開発した無料のアンチウイルスソフトで、世界に5億人のユーザーがいます。
セキュリティニュースサイト・KrebsonSecurityによると、この「Avira」にも「AviraCrypto」という名称の仮想通貨マイニング機能が追加されているとのこと。機能としては、PCのアイドル時間を用いてイーサリアムのマイニングを行うというもので、マイニングを行うにあたっては、ユーザーが機能をオンにする必要があります。
アンチウイルスソフトへの仮想通貨マイニング機能というと、「ノートン 360」の新機能「ノートン クリプト」が自動インストールされる&削除困難として批判を集めています。
「ノートン 360」で仮想通貨マイニング機能が自動インストールされる件に批判の声 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220107-norton-cryptominer-complain/
Avira Operations GmbH&Co. KGは、創業者のTjark Auerbach氏が2020年にほぼ全株式をバーレーンの投資会社・Investcorp Groupに売却。さらに、2021年2月にノートンライフロックの傘下に入っていました。
KrebsonSecurityによるとAviraCryptoがノートン クリプトと同じコードを含むものかははっきりしないものの、他のアンチウイルスソフトはAviraCryptoを「仮想通貨マイナーを含み潜在的に危険」と判断しており、その対象コンポーネントがノートン クリプトと共通しているとのこと。
なお、ノートンライフロックは2021年8月に同じく無料アンチウイルスソフトで有名なAvastを買収しており、今後、Avastに仮想通貨マイニング機能が追加されても何らおかしくない状況となっています。
2022年01月11日 11時30分
https://gigazine.net/news/20220111-avira-antivirus-cryptomining/
https://i.gzn.jp/img/2022/01/11/avira-antivirus-cryptomining/01_m.png
関連スレ
【アンチウイルス】「ノートン 360」で仮想通貨マイニング機能が自動インストールされる件に批判の声
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641549196/
AviraもAvastもノートン傘下になっていたのか
有償ソフトのくせにインストールpcのリソースを強制利用でマイニングもして二重の利益得てるとか最悪なんだが
free版て書いてるから有償版はないんじゃない?
まあこの際ソフトを変えてみては?
どうりでクソ重いと思ったわ
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-july-october-2021/
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2021/11/avc_prot_2021b.pdf
防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% *0.0 Kaspersky
99.9% *3.5 Avast, AVG
99.8% *1.0 McAfee
99.7% *0.0 BitDefender, Vipre, Microsoft(ディフェンダー)
99.7% *5.0 K7
99.6% *0.0 TotalDefense
ADVANCED ★★
100% 37.0 Norton
100% 25.0 Panda
100% 17.0 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.6% 12.0 Malwarebytes
99.2% *1.0 Avira
99.1% *6.0 GDATA
98.9% *0.0 ESET
STANDARD ★
98.7% *1.0 TotalAV
誤検出が多いほうが防御力高いっておかしくね?
誤検出は起動させたいソフトが動かないから
ユーザーが気づいて訂正される
見逃されたら気づかないから訂正されない
職質で犯罪者を見つける為の空振りみたいな事だろ。
おすすめ記事
私たちのパソコンがシマンテック様の為に働きます
え、お金は貰えないんだ?
その分、タダでウィルス対策してくれるってこと?
仮想通貨の取引記録を記録する作業に自身のPCを貸してあげる
ノートンが報酬の15%を貰います
つまりノートンのために働く
なんだ電気代泥棒じゃん
誰でも気軽にマイニングで稼ごう!て事かと思った
もれなくあなたの電気代がバカ高くなります>>5
辞書で調べても「採掘」としか書いていない
そういう時は
マイニング IT用語で検索
ググれカスw は古いにしても本当に検索出来ないって人が案外多いよな。
推察ってのが出来ないんだと思うよ。
第三者機関による性能テスト結果
https://i.imgur.com/RR98r6O.jpeg
Windows Defenderも決して悪い結果ではありませんが、黄色部分の「User dependent」の比率が大きく、これはユーザーの設定に依存する部分が大きいことを示しています。
つまり、ユーザーの設定次第では黄色部分の一番下まで信頼度が落ちてしまう可能性があるということです。
Sponsored Link
アヴィラに決まってるやん
品行方正な優等生がAV女優に転身するくらいの衝撃よね
そういう嬉しい事象ではない気がする
結婚前提で付き合っていた彼女に合鍵渡したら
知らない間にモノが次々と消えていた状態や
いいことしてあげてるんだからそれくらい いいでしょ
結婚前提で付き合っていた彼女と初めてホテル行ったら
彼女の股間にモノがデカデカと生えていた状態や
やっとわかったなwww
オミクロンってやっぱり………
アンインストールするわ
吐き気する
盗電で訴えられるんじゃないのか
マイニングってCPUやグラボの性能を室温が上がるほど酷使するもんでしょ
普段のPC使用に支障が出ると思われ
たぶんCPUが遊んでいる時間を使ってマイニングするんだと思う
さあ使おうと思っても何も使ってないから即反応するはずなのに
動き出しが遅いのはそのせいですね
ハッキング対策面にも力いれて
ノートン先生もおちぶれたな
『【PC】ウイルス対策ソフト「Avira Free Antivirus」にも仮想通貨マイニング機能が追加されていた!』へのコメント