おすすめ記事

パソコンを起動する度に警告音がなるのは中のボタン電池切れ?開けたろ!

引用元: パソコンを起動する度に警告音がなるのは中のボタン電池切れ?開けたろ!



画像引用元: MSI MPG Z490 GAMING PLUS マザーボード ATX [Intel Z490チップセット搭載] MB4954 | Amazon

Sponsored Link

1: 名無しさん 21/12/16(木)03:46:07 ID:pPEE
ワイはすぐに閉じた

2: 名無しさん 21/12/16(木)03:46:35 ID:KngX
えらい

3: 名無しさん 21/12/16(木)03:46:48 ID:pPEE
複雑すぎる

4: 名無しさん 21/12/16(木)03:47:01 ID:Sq55
いや変えろよ

5: 名無しさん 21/12/16(木)03:47:25 ID:pPEE
>>4
だってまずボタン電池がどこにあるかもわからんし開けてもまだねじまみれやしで怖いんだもん

6: 名無しさん 21/12/16(木)03:47:31 ID:cVdW
叩けば治るで

7: 名無しさん 21/12/16(木)03:47:56 ID:pPEE
>>6
おもんないできみ

11: 名無しさん 21/12/16(木)03:49:02 ID:cVdW
>>7
電池交換すらできないガイジ

14: 名無しさん 21/12/16(木)03:49:41 ID:pPEE
>>11
リモコンの電池取り替えるのとはちゃうねんぞ

8: 名無しさん 21/12/16(木)03:48:13 ID:pPEE
CPUもそのうち取り替えようと思ってたけど諦めたわ

おすすめ記事

9: 名無しさん 21/12/16(木)03:48:22 ID:nx1K
ブザー引っこ抜けば止まる
問題は基盤見ないと分からんことやが

13: 名無しさん 21/12/16(木)03:49:21 ID:pPEE
>>9
それって大元の問題の解決にはなってないのでは…?

15: 名無しさん 21/12/16(木)03:51:27 ID:FzVN
ちっちゃいスピーカー付けてれば起動時にビープ音は普通なるで

18: 名無しさん 21/12/16(木)03:52:49 ID:pPEE
>>15
正確に言うとちゃんと電源を切ったあとにコンセントを抜いたときになるんや
別にコンセントさしっぱならええねんけど一応気になったから変えようと思ったら無理やった

21: 名無しさん 21/12/16(木)03:53:58 ID:FzVN
>>18
コンセント抜いたら電源供給されないんだから音なるわけないんやけどなあ

22: 名無しさん 21/12/16(木)03:54:22 ID:pPEE
>>21
コンセントを縫いたあとにまたさして起動や

23: 名無しさん 21/12/16(木)03:55:18 ID:nx1K
静電気が溜まってそう
解決策はUSBで3.5mmに変換する奴しか思いつかないけど

24: 名無しさん 21/12/16(木)03:55:56 ID:pPEE
>>23
これが一番怖いわ
パソコンって静電気でやられるんやろ?夏場に再トライやな

30: 名無しさん 21/12/16(木)03:57:23 ID:nx1K
>>24
PCのオーディオ回路が雑だったり何が原因かは分からん
仮に壊れなかったとしてもバックアップはしとけよ(n敗)

26: 名無しさん 21/12/16(木)03:56:20 ID:uhdM
しゃーない(新しいPCに)切り替えていけ

Sponsored Link

27: 名無しさん 21/12/16(木)03:56:54 ID:pPEE
>>26
BTOで使いはじめてまだ半年もたってない?

28: 名無しさん 21/12/16(木)03:57:03 ID:UJuu
マジレスすると1カ所壊れ始めたら直してもまた別のとこが
って事の方が多い

大体4,5年で寿命なんや
一番壊れるのは電源、次にHDD

5~10年以上経過するとマザボのコンデンサも死に始めるから買い替え推奨や

29: 名無しさん 21/12/16(木)03:57:09 ID:FzVN
音はPC内のスピーカーから鳴ってるんか?

31: 名無しさん 21/12/16(木)03:58:15 ID:pPEE
>>29
せやな
前おんJで聞いたときはボタン電池が切れてるっていわれた

32: 名無しさん 21/12/16(木)03:58:16 ID:cVdW
なんで自分で直せへんやつほど自作すきなんや?

33: 名無しさん 21/12/16(木)03:58:37 ID:FzVN
>>32
BTOなんやから自作ちゃうやろ?

34: 名無しさん 21/12/16(木)03:59:31 ID:UJuu
半年か
なら何か接触不良の可能性あるな

警告音ってピープ音の事か?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3

ピープ音ならどの音かで何がダメかわかるぞ

35: 名無しさん 21/12/16(木)03:59:59 ID:kU1f
デスクトップかノートかでも変わるけど電池交換は簡単だよ

44: 名無しさん 21/12/16(木)04:03:01 ID:pPEE
>>35
デスクトップやな

51: 名無しさん 21/12/16(木)04:04:22 ID:kU1f
>>44
デスクトップなら簡単かもなグラボで見えない場合もあるけど
交換するにも電池の型番知らんと交換も出来んで

36: 名無しさん 21/12/16(木)04:00:13 ID:qUTA
静電気はガチでやらかす

37: 名無しさん 21/12/16(木)04:00:34 ID:cVdW
コンデンサ触って感電せーへんかな~~~

48: 名無しさん 21/12/16(木)04:03:45 ID:pPEE
>>37
コンデンサってコンセントさしてなくても感電するもんなん?怖いな

38: 名無しさん 21/12/16(木)04:00:54 ID:kU1f
冬場はバチッってのあるけどちゃんとアースすればね

39: 名無しさん 21/12/16(木)04:01:01 ID:UJuu

40: 名無しさん 21/12/16(木)04:01:38 ID:qUTA
冬場に裸でやれってのはマジやで

41: 名無しさん 21/12/16(木)04:01:48 ID:UJuu
ちなBIOSの種類とかメーカーによっちゃ若干違う事はあるが、
ちゃんとリストはある

42: 名無しさん 21/12/16(木)04:01:55 ID:pPEE
二回やな

43: 名無しさん 21/12/16(木)04:02:51 ID:UJuu
ならBIOS初期化かな
さっきも言ったがBIOSの種類によっては違う事もある

何かわかるか?

45: 名無しさん 21/12/16(木)04:03:11 ID:LoqU
人間からでる静電気ごときで壊れるわけない

47: 名無しさん 21/12/16(木)04:03:35 ID:cVdW
>>45
そやそやどんどん触っていこう

53: 名無しさん 21/12/16(木)04:05:58 ID:cVdW
半年でコイン電池壊れるってどんだけ~~~

57: 名無しさん 21/12/16(木)04:08:07 ID:pPEE
>>53
君ワイにおもんない言われてからやたら攻撃的に粘着するやんw
マジ効きしてたらすまんやで

56: 名無しさん 21/12/16(木)04:07:41 ID:pPEE
Postエラーってやつか

59: 名無しさん 21/12/16(木)04:08:59 ID:kU1f
半年で電池ってことも無いと思うけどね
年末の大掃除とおもって静電気とってホコリでも取りながら差し込み見てみるといいかもね

67: 名無しさん 21/12/16(木)04:12:32 ID:pPEE
>>59
BTOって中古やし電池ギリギリの状態で渡ってきたのかと

69: 名無しさん 21/12/16(木)04:13:02 ID:UJuu
>>67
中古かよw
じゃあお察しやね
いろんなとこおかしくなりまくるのはしゃーないで

60: 名無しさん 21/12/16(木)04:09:28 ID:UJuu
https://support.lenovo.com/tr/ja/solutions/ht505216
レノボサポートによればそうやな

あとはエラーコードやな

62: 名無しさん 21/12/16(木)04:11:19 ID:UJuu
まぁ半年で壊れるのは通常初期不良や
パソコンにはあるあるだからしゃーない
保証期間なら変に触らず問い合わせるのが吉

開けたとか言っちゃだめだぞ
黙ってろ

71: 名無しさん 21/12/16(木)04:13:08 ID:pPEE
>>62
保証書捨てちゃったへへ

Sponsored Link

63: 名無しさん 21/12/16(木)04:11:39 ID:pPEE
一瞬コンセントぬいてすぐさしたけどエラーならなかったわなんでやねん

66: 名無しさん 21/12/16(木)04:12:27 ID:UJuu
>>63
再現性の無い不具合もあるあるや
大体調子悪い兆候

だけど半年でそんなの起きるのおかしいから問い合わせた方がええで
保証なしなら泣き寝入りやね

64: 名無しさん 21/12/16(木)04:11:55 ID:kU1f
体の静電気は数分の手洗いやアルミサッシとか触ればとれるから
着てるもので化繊とかちょっと辞めてPC触ればいいよ

74: 名無しさん 21/12/16(木)04:14:05 ID:pPEE
>>64
次開けるときはそうするわサンガツ

72: 名無しさん 21/12/16(木)04:13:48 ID:kU1f
中古を買って半年ってことなら電池もありえーるな

78: 名無しさん 21/12/16(木)04:19:47 ID:pPEE
また普通についたわ
もう治ったぢてことやな!(適当)

80: 名無しさん 21/12/16(木)04:21:24 ID:pPEE
まああとは自分でなんとかなりそうやわ
ここまで付き合ってくれてサンガツ~

ボタン電池なんてめちゃくちゃ持つしね

Pocket

おすすめ記事

You may also like...

『パソコンを起動する度に警告音がなるのは中のボタン電池切れ?開けたろ!』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA