【半導体】クアルコムが4nmプロセス採用のスマホ向け最新SoC「Snapdragon 8 Gen1」を正式発表
引用元: 【半導体】クアルコムが4nmプロセス採用のスマホ向け最新SoC「Snapdragon 8 Gen1」を正式発表 [HAIKI★]
Sponsored Link
「Snapdragon 8 Gen1」は、Snapdragon 888の後継となるハイエンドSoCで、今回から名称をリブランディング。ソニー・シャープ・シャオミ・OPPOなど各社から搭載端末が登場予定で、最初の商用端末は2021年内に登場します…
続きはソース元で
https://jp.techcrunch.com/2021/12/01/qualcomm-snapdragon-8-gen1/
関連ソース
Qualcomm、スマホ向けハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen 1」。AI性能4倍、GPU性能30%増
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1370381.html
クアルコムの「Snapdragon」、新たな名称「8」シリーズに
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1368828.html
Qualcomm、Snapdragon 8 Gen1を正式発表~888との違いは?
https://iphone-mania.jp/news-423296/
スマホメーカーが独自チップを開発するなか、Qualcommは生き残れるのか?
https://iphone-mania.jp/news-422985/
無理です
(ミ・ω・)またもやTSMCか
ファーウェイみたいに使用制限されていないの?
むしろなんで規制されると思ったの?
中国は何でも米国に規制されるべきとか思ってる情弱ネトウヨ爺さんか?w
oppoも中国家電スマフォの常でハード&ソフトのバックドアが
気になりますね。
つかえる
ただ無駄に厳しいくせに何も機能してない社内安全規制や無駄飯ぐらいのジジイを養う影響で
出来上がるのは出来損ないのバルミューダスマホみたいなんになる。必ずなる。
日本の癌は社内政治しかできないジジイ
おすすめ記事
なら若者だけ集まって企業立ち上げればいいじゃん
XperiaもAQUOSも日本設計だけど、何言ってるの?
5chの爺さんってこういう世の中知らないキッズみたいな事をよく言うよねw
2chMate 0.8.10.106/Sony/SO-02L/10/DR
888より酷いらしい
ソースは?
米政府もインテルに圧力かけ始めた
これから中華圏VS自由主義圏・アジア諸国の2極化が始まる
は発熱が大きいとリーカーやLenovo社員は発言している
・ライバルのDimensity 9000は低発熱である事を製品発表の場でアピール
でも、CPUの構成だけを比較すると
・Snapdragon 8 Gen1(Samsung 4nmファブ)
- Cortex-X2(3.00GHz) 1コア
- Cortex-A710(2.50GHz) 3コア
- Cortex-A510(1.8GHz) 4コア
・Dimensity 9000(TSMC 4nmファブ)
- Cortex-X2(3.05GHz) 1コア
- Cortex-A710(2.85GHz) 3コア
- Cortex-A510(1.8GHz) 4コア
となっていて、低発熱のDimensity 9000の方がCortex-A710のクロック数
が高い
この差がGPUの違いによるものなのか、SamsungファブとTSMCファブの
質の違いなのかってのは興味深いな
Sponsored Link
ホルホルするなら、お前の祖国を心配しろ www
現時点でCortex-X1とAppleのコアにこれだけ差があるのに888比で20%しか改善しないという…
cortex-x2の発表時には40%upって言ってたよな
通信機器ではプリント基板は消えるかも
はんだ付けは残るだろね
面積が増えると歩留まりが悪い
昔からチップ面積は変わらない
ローエンドの性能も上がるなら嬉しい
samsungは来年のGAA 3nmでTSMCを追い抜くと言ってるね。TSMCも苦労してるようだし、簡単ではないんだろうが、一強すぎるのは困った話だから、Intel含めて混戦に持ち込んで貰わないと。
どこが勝っても安泰なのはASMLだな
よく負け組と言われるキャノンとかも絶好調。
というか半導体製造設備作ってるとこはどこもフル稼働だね。
Antutuスコアが双方100万を超える…M1(110万)のちょい下ぐらいまでスコアが伸びた
ただ、両方共、発熱の問題はついて回る(Dimensity9000の方がその点に自信ありそうだが)
ベンチスコアは一回じゃなくて連続五回や10回まわした平均値を出さないともう意味がない(発熱に問題が
あると三回目位からガクっとスコアが落ちて実質下位チップ機よりも実性能が劣る…という事がSD888では
あったので)
あまりそこを強調すると、androidでも異なるSoC、異なるバージョン、異なる機種では無意味とも言えてしまう。
原神プレイヤーでないなら、原神のフレームレート比較よりは多少マシっていう程度でいいと思う。
ベンチなんてそんなもんだから。
比べることができないと公式に言っているhttps://www.antutu.com/en/doc/119646.htm
原神とウマ娘のfpsを比べているようなもの
うーん。antutuが言ってることは真っ当だけど、iosとandroidだとゲームでもそうなるんだから、原神のフレームレート比較してもハードの性能を示すわけではないって言ってるのと同じなんだよね。
泥の新SoCのスレで、唐突にスレの流れにまったく関係のないAntutuスコアの
iOS vs Androidについて語りだすキチガイがおって草www
>>49
>>48のリンク先の記事もテストシナリオは同じって言ってるから、背景の技術
を問わないざっくりとした性能比較としては問題ない
ただ、API等の使ってる技術が全然違うから、例えばOpenGL ES性能の評価
として使うのは大間違いって言ってるだけ
(例えばMetalに対応せずiOS版もOpenGL ESを使うアプリが合った場合、
その性能はAntutuスコアと大きく乖離する可能性がある)
電子的な限界値ってのはあるのかね
シナIBMが2nmに成功したらしいね
本当なら凄いと思う
intelもがんばれ
『【半導体】クアルコムが4nmプロセス採用のスマホ向け最新SoC「Snapdragon 8 Gen1」を正式発表』へのコメント