引用元: MIDI音源「YAMAHA MU2000」、まさかの「M1 Mac」に対応 [422186189]

画像引用元: YAMAHA (ヤマハ) MU2000 MOTIFの源流音源 MODULE サウンドモジュール | Amazon
1: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:46:15.44 ID:7fHD2a5p0 BE:422186189-PLT(12015)
3: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:47:30.35 ID:7fHD2a5p0
MIDIなつかしい
4: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:47:45.88 ID:HTEl+cyM0
需要あるのか?w
70: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:16:58.60 ID:3Pyc1Y740
>>4
そもそも初音ミクとかってMIDI音源を拡張したものだぞ
5: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:48:33.31 ID:8xRfEUIE0
YAMAHAの本業は何ですぞ?
6: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:48:35.65 ID:bEsUO6Yj0
いまだにDX7が重宝される世界だからな
20: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:00:18.45 ID:85RBnpTR0
>>6
もうちょっと親切設計にしてほしかったな
解りにくいのなんのって
25: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:09:37.21 ID:jnE6BcZQ0
>>6 DX7は特殊なんだよ
全てのキーに周波数を個別に割り当てる事が出来たり(調律)、
あまり知られていないが、FM音源も数学的に作りこむ事が出来たり、
シンセ,コンピュータとしての可能性を排除していない
そういう仕様にするのは簡単な筈なんだが、
何故だかDX7以外にに無い
26: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:11:12.00 ID:pFhR95C30
>>25
>全てのキーに周波数を個別に割り当てる事が出来たり(調律、
それ7IIだろ
7: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:48:42.79 ID:BG4B0G0K0
古ぅイ!!!!
8: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:49:30.42 ID:OlMeCe7o0
これは本業だから
10: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:50:26.77 ID:/AMuiqPP0
NIFTYがパソコン通信の頃触ってたな
11: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:51:03.00 ID:B93rtPqZ0
wikiで見たら発売が22年前w
まあでも音楽機器はMac対応が生命線だからね。
古い機械でも対応。
いい傾向ですな。
12: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:52:32.86 ID:IZuW6/Io0
おれのSC-88Proは?
13: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:54:01.73 ID:OXIoGRd30
誰得なんだよな
14: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:54:08.72 ID:XX8RPS8V0
俺のSC-8820はWindows10でも快調に動いてる。
19: 名無しさん 2021/10/21(木) 19:59:56.47 ID:UqK1eyms0
>>14
USB接続できて便利よな
27: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:11:56.60 ID:Gj0tXRcT0
今モジュール音源ってどこも販売してないの?
247: 名無しさん 2021/10/24(日) 00:13:50.75 ID:VuAJ5A4Y0
>>27
音源ソフトだよね時代は
35: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:19:04.39 ID:7kDdkm3f0
うちのヤマハのオーディオインターフェース&MIDIインターフェースUW500はないわ
36: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:19:25.87 ID:wo9L/tfd0
やっぱりデキる会社は違うでホンマ
43: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:27:20.14 ID:sV2mDDkv0
カスラックがmidiを潰したという事でいいの?
45: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:35:19.69 ID:pGhgMwA00
mac は QuickTime で GM が再生できなくなったのが地味に不便
46: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:36:24.76 ID:dsOhsbo60
そういや初音ミクもヤマハだったなあw
48: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:37:51.70 ID:RpbUZa1g0
でもローランドが主流
53: 名無しさん 2021/10/21(木) 20:51:06.77 ID:1SsBV2Gp0
中学~高校の頃ゆいNETにMIDIデータアップしてたわ
56: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:00:19.43 ID:9ZhuMEMw0
まじかよSoundblaster最高やな
60: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:04:11.63 ID:NVj8VroV0
昔はサウンドボードも色々あったけど最近は
見かけないな。
63: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:07:47.66 ID:pFhR95C30
64: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:07:50.64 ID:1jiskbAn0
5年ぶりくらいにドライバー更新したの?
すごくね?
悪いけど世界中で数人しか使ってる人いないんじゃないかと
いや、カラオケ作ってる人にはまだ現役なのかね
またあまりにも懐かしい機種だなこりゃ
65: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:09:00.82 ID:k9aXv7KI0
今ごろこんなことしてもなあ・・・
新しいmidi音源出せや
83: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:41:46.30 ID:jFl2NhBl0
自分も作曲したな・・・、楽しい時代だった
85: 名無しさん 2021/10/21(木) 21:51:16.10 ID:PtRiMbv50
サイトのMIDI狩りとか酷かった記憶。。
95: 名無しさん 2021/10/21(木) 22:58:11.98 ID:DVnJE2pN0
ジジイだから盤面にツマミとかスライダーとかいっぱい付いてるアナログ機材しか扱えん
102: 名無しさん 2021/10/21(木) 23:24:03.43 ID:qAWAiVIS0
switchのソフトとしてQY70出してくれてもいい
104: 名無しさん 2021/10/21(木) 23:31:30.60 ID:AGVyLkTf0
>>102
まあないよりは出た方がいいけど、
QYはあの専用ボタンとかが重要だったかも
107: 名無しさん 2021/10/21(木) 23:55:53.48 ID:AGVyLkTf0
リメイク再販いいね
でも音源部は現代版のも入れて欲しいな
操作性はあれがいいよね
108: 名無しさん 2021/10/22(金) 00:09:07.08 ID:cXk498zI0
>>107
そうそう、当時は無かったMIDIより小さいtype-Cソケットや
他の携帯端末の進化でバッテリーも薄く長持ちになったから、そういうのも活かしてね
115: 名無しさん 2021/10/22(金) 01:03:26.72 ID:cCF+anJv0
Rolandもなんとかしろよ
139: 名無しさん 2021/10/22(金) 08:34:23.57 ID:WzAxYNB80
>>115
ソフトウェアで復刻してるじゃないクラウド
125: 名無しさん 2021/10/22(金) 02:12:52.03 ID:5yt29XoO0
これに刺さるフォルマント音源ボードってのが初音ミクの原型
135: 名無しさん 2021/10/22(金) 07:30:49.65 ID:yZ77UmQm0
みんな詳しくて草
そんでもってみんなおじいさんで草
『MIDI音源「YAMAHA MU2000」、まさかの「M1 Mac」に対応』へのコメント