引用元: Intel CEO 「インテル入れさせて」Appleへラブコール [421685208]

画像引用元: 2021 Apple iMac (24インチPro, 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ, 8GB RAM, 256GB) – グリーン | Amazon
1: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:28:24.06 ID:Gu2JMK+60● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
Intel CEO「もっと良いチップを作って、いつかAppleを取り戻したい」Appleへのラブコール
未練ありあり。
Intelのパット・ゲルシンガーCEOが、テレビ番組のインタビューで、チップに関してAppleへの思いを打ち明けました。いわく、Appleとのビジネスを取り戻したい。そりゃ、そうですよね。
ゲルシンガーCEOが出演したのはHBOのドキュメンタリ番組『Axios』。最近のIntelの不調を前任者の責任(ゲルシンガー氏のCEO就任は今年2月)だとしつつも、失ってしまったAppleとのチップ取引を、今後取り戻したいという意欲をみせました。
ゲルシンガー氏はこう語っています。「Appleが我々よりいいチップを作ると決め、実際なかなか素晴らしいものができていると思います。となると今私がやるべきことは、彼らよりももっといいチップを作ることです。Appleとのビジネスを取り戻したいと考えていますし、将来的にはもっと他のビジネスもやりたい。そのために今は、彼らより優れたプロダクトを作ること、我々のエコシステムをよりオープンで活気溢れる場にし、開発者やユーザーにIntelベースのプロダクトを使いたいと思ってもらえるよう努力しなければなりません。」さらにこう続けています。「だから、この分野でティムの仕事を得るために、しっかり戦っていくつもりです。」
確かに、近年のIntelは絶好調とは言えず。14nmから10nmへの進化にも戸惑っていましたし、去年は7nmの開発が遅れてましたし、そもそも世界的にチップ不足だし。Intelにとっては難しい時期に、Appleも離れてしまい…。
Appleが自社端末に搭載するチップを、IntelからARMベースの自社プロセッサへ移行すると発表したのは去年の6月。11月にはAppleシリコン M1を搭載したMacBook Air、MacBook Proが発売され、今年5月にはM1搭載iMac、iPadが登場。つい先日の発表会では、さらにパワーアップしたM1 Pro・M1 Maxチップを搭載した新型MacBook Proが発表されました。完全移行には2年ほどかかるという計画ですが、順調に進んでいるようです。
プロセッサ移行は超大規模プロジェクトであり、絶対の決断力、短くない移行期間、さらに他社ソフト開発側の協力も必要となります。つまり、Appleが再びIntelチップ搭載しようと思うには、IntelチップがAppleシリコンと同等では不可能、ちょっと上でも弱い。かなりパワフル・スピーディでなければ難しいということです。
https://www.gizmodo.jp/2021/10/intelcip.html
https://i.imgur.com/IyTFWO9.jpg
2: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:28:37.62 ID:3Dr5u20G0
はい
3: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:29:47.51 ID:LKyVTL6g0
もう無理やわ
4: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:30:00.75 ID:jhcWb/Vu0
セキュリティー問題で基礎設計からやり直しって終わったの?
5: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:30:46.22 ID:pl5B8tPn0
ご林終
6: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:32:27.34 ID:rJ06WzQN0
先っちょだけ!先っちょだけだからぁ!
8: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:32:45.04 ID:QPiBKvcF0
OSとCPUをいっしょにやって最適化できているものと、寄せ集めで組み上げるものとの差を埋めるのはムズいだろ
tよっぽどコスパいいとかでない限り
15: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:37:17.42 ID:bGzTGlDL0
>>8
おっと!ウィンドウズの悪口はもっとやれ
10: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:33:34.15 ID:dhaKZFZD0
技術と人材を盗まれてまだ一緒に仕事をしたいとは?
11: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:35:35.86 ID:R6+sgC+G0
Appleの中•••あったかいナリィ•••
16: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:39:07.27 ID:3A8Qnq5/0
>>11
やめろwww
12: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:36:12.14 ID:bGzTGlDL0
i9クソなんだもん
14: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:36:36.67 ID:Gu2JMK+60
素人には技術的なM1の良さ分からんけど、なんか凄いらしいね?
17: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:39:18.79 ID:m3A5uQZv0
インテルのプロセッサのパフォーマンスの半分は広告費で出来ているからな
18: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:39:38.93 ID:lLY5dZPH0
良いからさっさと省電力で高性能なCore i7出せ
半日くらい動画編集してもバッテリー半分以上残ってるような感じでおながいします
19: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:39:47.16 ID:zG38wmJX0
気持ちはわかるけども
22: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:41:05.24 ID:96vGAcDm0
使ってても室温以下の発熱のCPUは意味わからん
23: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:41:55.16 ID:3A8Qnq5/0
>>22
CPUファン「えっ・・・俺らの仕事って・・・」
24: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:43:49.35 ID:wPF9Yuma0
ついこの前まで、ネイティブでWindowsが動かせると自慢してたのに
今では「インテル、なにいんてるの?w」という信仰が迷子の信者たち
25: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:48:34.21 ID:IxkfcVpE0
Macproにはintel使うやろいうても
28: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:54:30.95 ID:lLY5dZPH0
>>25
いやMac miniでintel切った時点でMac Proもintelは無い
もうOSからしてARMベースのものになってしまったから
intelでは動かない
26: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:48:35.33 ID:QPiBKvcF0
ブラウザ動いてれば大抵のことできる時代にプラットフォームがどうのとか言ってると、そのうちWindowsじゃなくてもいいんじゃねって皆が気づいてしなう
27: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:52:52.91 ID:ukFkePcj0
まあ強がるよりは正直でいいと思う
29: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:55:55.49 ID:mmHMo/5D0
まともなの作れよ
31: 名無しさん 2021/10/20(水) 22:57:27.50 ID:mzsZpcLq0
いつになったら脆弱性解決すんの?
33: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:00:49.38 ID:QbZ9KW970
数年前、アンチAppleの奴らは「Intelは Appleなんぞ相手にしてない」って言ってたなぁ
77: 名無しさん 2021/10/21(木) 04:01:09.49 ID:3AFSyxzQ0
>>33
いや。つい先日までインテルやめたら皆離れる
Appleオワタ言ってたよ
息してるのかなあ
35: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:07:28.46 ID:otItqKQk0
appleはハード屋であってソフト屋ではない
だから他社が作ったハードに最適化されたソフトが作れない
それを再認識したIntelMac
36: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:08:22.07 ID:rHyPSt7D0
ARMは圧倒的な数生産されてるし色んなメーカーで研究、テストされてるからな
進化が続くだろう
37: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:13:13.12 ID:7gHZxK5V0
マイクロソフトも自社のCPUを開発している。インテルはやばいかも
38: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:14:36.80 ID:X6gDbVbl0
AMD MACが輝いてた intel MACになってから自作pcでいいのでは?なってしまった。自作もRyzenにしたけど
39: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:20:20.22 ID:2yE/WtxX0
Bootcamp使えなくなると困っちゃうんだよ
41: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:21:25.02 ID:GUYTQSLT0
チャーン チャチャチャチャーン♪
42: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:22:29.21 ID:NXUHfC2z0
シールだけ
43: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:29:27.25 ID:gN/zS6pL0
intelの前はPowerPCか
まあその頃だったらintelに乗り換えたのは正解だし、今ならARM系にするのも道理なわけで、intelが将来キビキビ動くCPU作れば採用するかもしれん
45: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:36:39.85 ID:wVyg3oHr0
>>43 その通り。愚民は何も分かってない。
昔ジョブズが6インチタブレットを否定したのは
当時の技術ではダウンサイジングの限界で
そのサイズで愚民どもが満足できる
ユーザーエクスペリエンスを提供できる
6インチクラスのタブレットを作れる企業は
地球上に存在しなかったからだ。
数年後、iPad nanoをAppleがリリースした時に
愚民たちはジョブズを馬鹿にした。
馬鹿なのはそいつらなのに。
46: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:42:46.29 ID:2lkwHSlR0
Windowsの動かないMacって何に使うの?
53: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:55:58.28 ID:3kZPCXt/0
>>46
ヒント、スタバ
48: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:46:24.13 ID:Exiavhq20
RISC-V移行してアーキテクチャ設計捨てるとかせんと無理やろ
50: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:50:39.55 ID:WAq+TOMg0
StrongARMはすぐ捨てちゃったもんな
52: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:55:21.11 ID:CLXG215w0
M1はもちろんRyzenにもボロ負けだしな
長く天下とってた怠慢だろ
55: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:05:09.28 ID:Kzvtzrck0
winもChromebookに負けそうだね
56: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:06:44.89 ID:3P/3F5jo0
>>55
会社員とかやってますかぁ
会社にchromebook導入とか、今会社の実権を握ってるバブル世代の上司が発狂するw
57: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:07:29.16 ID:XuXn+ZNc0
>>55
むしろクロムブックと食い合うのはMacBookじゃね?
ブラウザで済む用途で
58: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:14:36.06 ID:yYegFDNF0
先っちょだけすんだ試しはないからなあ
59: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:16:24.22 ID:5xB/S8D/0
作れるといいね
60: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:18:10.10 ID:OgQBE+GA0
無理やろあきらめろ
62: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:19:59.97 ID:aSLq5Bwk0
XScaleやめちゃったのは失敗だったんだろうな。
67: 名無しさん 2021/10/21(木) 00:51:31.90 ID:tRxLfdE60
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire~ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
73: 名無しさん 2021/10/21(木) 02:00:20.73 ID:5eu8HYby0
>>67
初めて見たけど最後まで読んでしまって不覚にも最後の方笑ってしまったわ
寝るわ
91: 名無しさん 2021/10/21(木) 08:06:47.01 ID:JpylF0S50
>>67
いいね
68: 名無しさん 2021/10/21(木) 01:06:36.37 ID:hbBD5lnh0
まずプロセスで少なくともTSMCに並ばないとな
70: 名無しさん 2021/10/21(木) 01:15:06.66 ID:K5Vrao7J0
Appleに関わるとすべての気をむしりとられる。
関わらない方が良い。
72: 名無しさん 2021/10/21(木) 01:58:26.59 ID:5eu8HYby0
M1あまりに高性能だったから下手に出始めたな
だっさ
44: 名無しさん 2021/10/20(水) 23:34:54.15 ID:52oMuotv0
インテル入ってない
『【PC】intel「インテル入れさせて」Appleへラブコール』へのコメント