引用元: 【スマホ】Androidマルウエア感染、iOSの最大47倍 Apple報告 [ムヒタ★]

画像引用元: これで安心! スマホのセキュリティ&パスワード管理術 | Amazon
1: 名無しさん 2021/10/14(木) 09:53:58.40 ID:CAP_USER
【シリコンバレー=白石武志】米アップルは13日、スマートフォン「iPhone」上で正規ストア以外のアプリ配信を認めた場合のセキュリティー上の脅威などをまとめた報告書を公表した。消費者の安心・安全を損なう事態になると警鐘を鳴らすことで、欧米の立法府などで進むアプリ配信市場開放の動きをけん制する狙いとみられる。
「数百万のアプリのための信頼できるエコシステムの構築について」と題する報告書では、セキュリティーやプライバシーに関する150件近い調査や学術研究の成果を引用した。アップルは2021年6月に同様の報告書を開示しているが、今回は「マルウエア」と呼ぶ悪意のあるプログラムの脅威をより深く掘り下げたとしている。
例えばフィンランドの通信機器大手ノキアの調査を引用し、非正規のアプリストアを認めている米グーグルの基本ソフト(OS)「Android(アンドロイド)」を搭載した端末では過去4年、マルウエアの感染件数がiPhoneの「15~47倍にのぼった」と指摘した。アップルは従来の報告書で両者の差は「15倍」としていたが、今回はより差が大きいと強調した。
アップルは欧州ネットワーク情報セキュリティー庁(ENISA)の調査も引用し、マルウエアの新規感染の検出事例が1日当たり23万件にのぼることも紹介した。セキュリティーに詳しい米ポネモン研究所の16年の研究成果として、企業活動などにおける1件のマルウエア感染が平均1万ドル(約110万円)近いコストを生じさせていることも指摘した。
アップルはiPhone上で非正規ストアの開設を認めておらず、自社の「アップストア」上で配信する有料アプリからは15~30%の手数料を徴収している。アップルはすべてのアプリを配信前に事前に審査し、セキュリティー上の懸念などを理由に年間100万件近い新規アプリの配信申請を却下している。
アップルによる徹底した管理はiPhone向けアプリの安心・安全を高める一方、一部のアプリ開発者の間では強すぎる支配力への不満もくすぶるようになっている。事態を重く見た欧州連合(EU)の欧州委員会は20年末に米IT(情報技術)大手に対する包括規制案を打ち出した。同規制案の文言は、アップルに正規ストア以外のアプリ配信を容認するよう義務付ける内容だと解釈されている。
アプリ配信市場開放の動きは、アップルのお膝元である米国にも広がっている。米議会下院の超党派の議員らが21年6月に公表した反トラスト法(独占禁止法)改正案は、アプリストアや電子商取引(EC)などのプラットフォームを運営するIT大手への規制を強める内容だ。米メディアの間では法案が成立すれば、アップルは非正規ストアを認めざるを得ないとの見方も出ている。
2021年10月14日 9:48
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1403I0U1A011C2000000/
45: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:56:15.38 ID:+H3U6b5Y
こんな状態でネットバンキングや公的手続きをスマホでやれってどういう神経してるのか
3: 名無しさん 2021/10/14(木) 10:16:03.77 ID:HHbiIE0Q
75: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:21:59.59 ID:rtDZHg2b
>>3
oukitekは?
89: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:24:15.64 ID:b1XRG/rr
>>75
oukitelでしょ
クソすぎて二週間で返品したわ
4: 名無しさん 2021/10/14(木) 10:40:48.02 ID:N+jEt2bW
感染件数がiPhoneの「15~47倍にのぼった」と指摘
AndroidとiPhoneの売り上げ台数は何倍くらい違うんだろう?
18: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:28:15.30 ID:48y2iMrg
>>4 > AndroidとiPhoneの売り上げ台数は何倍くらい違うんだろう?
Androidの世界シェアは85%
5: 名無しさん 2021/10/14(木) 10:47:38.17 ID:6mGBY3fg
そりゃまあ世界シェアはandroidの圧勝だからな
ニッチなiPhone狙う物好きは少ないだろ
22: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:45:50.32 ID:GGMpE+/T
>>5
PC用OSの時も同じような事があって、マックはWINと違ってウイルス感染はありません
とか言っていたけど深刻なものがしっかりあり、マック用ウイルス対策ソフトが販売に
なりました。携帯スマフォも最初はあり得ないと言って殆ど無防備な環境で
ネットに繋いでいたが、今では有償やフリーも含めウイルスセキュリティソフトを
入れOSもアップデートするのが普通な環境に
24: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:47:58.25 ID:+H3U6b5Y
>>22
Androidのセキュリティソフトってなにが一般的なんだ?
37: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:28:14.96 ID:inDrPMPc
>>24
私用のPC持ってる奴で対策ソフト使ってるならそれをそのままモバイルにも入れてるって奴が殆どじゃない?
3台くらいまでなら登録可能なのが多いし
俺も2000年になる前からバスタ使ってるからその流れでデスクトップ、ノート、スマホで登録してるし
43: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:46:14.29 ID:+H3U6b5Y
>>37
パソコンの有償のものかあ
32: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:21:30.91 ID:inDrPMPc
>>5
そういや昔、アップルがドザを馬鹿にする比較CMやってて
その中の一つにウィルス対策してるドザを尻目にMacにはそんなもの必要ありません、みたいなのがあったな
その時はシェア10%も取れないから相手にされなかっただけで
ウィルスやマルウェアに感染しててもユーザーが気づかずに情報駄々漏れだった事が後に判明したけど
6: 名無しさん 2021/10/14(木) 10:49:42.12 ID:6mGBY3fg
てか15~47倍って調査適当すぎ
まったく信用できない
7: 名無しさん 2021/10/14(木) 10:49:55.67 ID:+H3U6b5Y
こんなんでネットバンキング安全なの?
8: 名無しさん 2021/10/14(木) 10:53:38.52 ID:i0/4OqI3
マルウェアを作っている奴が捕まったというニュースを見たことが無いなぁ
マッチポンプなんじゃねーの?
とりあえず不正アクセス・不正ログインをしている奴を捕まえて
最低でも懲役20年・2千万の罰金刑にすべき
罪が軽いからやる奴が後を絶たないんだよ
懲役にも税金がかかるのは分かるが、厳罰化して犯罪者を減らすことが出来れば節税になる
これは当たり前の話だが、普通の人間は一生犯罪を犯さないまま死んでいく
35: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:24:47.55 ID:VYAGg3+X
>>8 >マルウェアを作っている奴が捕まったというニュースを見たことが無い
中国共産党の幹部を逮捕できるわけないだろアホw
9: 名無しさん 2021/10/14(木) 10:58:19.64 ID:SfSULSLI
Apple報告といえば
18日に新製品発表報告
10: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:05:26.71 ID:w8SfsP+d
自由度とトレードオフだから仕方ないんじゃない?
電車の事故が自動車より少ないってのと同じで
11: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:05:59.32 ID:YLguKfWI
倍率で表現できるということは
iOSにマルウェア感染するとかあるのかよ
13: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:08:00.04 ID:hnJ0m0k+
>>11
Pegasusとかあったろうに
17: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:19:23.94 ID:YLguKfWI
>>13
あったなぁ。
そういう政府要人などの特殊なものではなくて
どちらかというともっとそこらの学生のiPhoneでも感染して常駐するマルウェアみたいなのあるのかなと
12: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:06:40.59 ID:tw6OAQJ4
覗き見フォン vs 感染フォン
14: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:10:18.73 ID:RwS42HuP
んー、普及率とandroidの仕様が各社バラバラなの考えたらiOS狙った方がいいんじゃ無いの?
まあiPhoneはやたら承認求めてくるのでその使いにくさがセキュリティに影響してるのかも知れんが
15: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:11:37.70 ID:H0O5pb1A
androidより47倍安全なiPhone買えと言いたいの?
このクソ記事は
16: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:17:44.01 ID:xgGZBzLe
Harmony OSが安全です
19: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:34:28.24 ID:rpXyXgxo
ストア独占の正当化をしたいのかね
20: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:36:37.88 ID:g+zkYBP4
トランプはiPhoneを使いたがっていた。情報当局は止めろと忠告したが
聞き入れず、そのため2台のiPhoneを特別にカスタマイズ、セキュリティ
をガチガチにしてトランプに提供した
トランプは、それとは別に普通のiPhone1台も使っていたそうだ
21: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:42:49.49 ID:udXo1tSe
最大値だからなあ。
こういうこともありそう。
【iOSマルウエア感染、Androidの最大67倍 Google報告】
25: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:52:15.34 ID:RR0Dgm8F
>>21
事実に対する反論手法で仮定の話をする人って頭悪いのよね
23: 名無しさん 2021/10/14(木) 11:47:55.22 ID:g+zkYBP4
MacはAppStore経由しなくてもインストール出来るからな
ここで比較しているのはiOSだろう
27: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:05:21.86 ID:JwjxwGwp
基本的には利便性とのトレードオフだからな。
ストア限定で審査キツイappleに囲い込まれるのが好きか、野良可能で基本的には自己責任で行くならAndroidかってかんじだし。
60: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:50:53.08 ID:3l+KvpUL
>>27
Android搭載機器のメーカーって売りっぱなしの金儲けしか考えてない企業ばっかりなので Appleに囲い込まれた方がマシ。
28: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:09:23.68 ID:g+zkYBP4
セキュリティソフト、特に無料の奴って、大体がマルウェアだからな
33: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:22:11.81 ID:dBUATeBT
はっはっはっはっはwwwwwwwwww
そういうデータもういいからwwwwwwwwwwwwww
もうねどんぐりの背比べやから
36: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:24:49.40 ID:/UCR4W7X
感染源は野良のエロがらみやろ
39: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:32:29.14 ID:Mf6Jc+Gn
林檎はロリ画像を個別検索するとかなんとか
42: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:40:53.51 ID:U9QXxrnh
そらぁ世界的にシェアの多い方狙うわ
46: 名無しさん 2021/10/14(木) 12:59:55.11 ID:l9VNXD3B
だから決済はウチが全部やる だからみかじめ料30%きっちり払えって?
49: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:05:55.30 ID:tb0XQZ9/
>>46
決済の決済をキャリヤがやってるけど
48: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:02:50.29 ID:haUiogGt
同じアプリでも、審査の厳しいiOSの方はいたずらしない仕様にしてたりするみたいだし、そりゃAndroidの方が侵食されてるのは仕方ない。
日本で多くインストールされてるアプリなんかだと、LINEやしめじとかもそうだよね。
入力した文字やら文字列やらが個人の履歴として送信されてる。
もちろんiOSのも審査が届かない範囲では漏出してるんだろうけど。
だから、使う側の危機管理能力次第ってところは変わらないとは思ってる。
51: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:19:36.38 ID:BBFoQyZK
いや、リンゴ自体かマル
52: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:21:47.42 ID:PHTWIXpV
一部の安物の話だろ
Android一括りにするなよ
53: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:21:58.08 ID:4pKbWzi6
そもそもiOSもAndroidもそれ自体がマルウェアみたいな機能持ってるじゃん
54: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:25:09.22 ID:U5V8BwIM
出荷時から入ってるメーカーまであるからな。
55: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:32:10.88 ID:pGw9EWrU
Android端末はUSB-Cだからクソ
煽り抜きでメス側が壊れやすい
62: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:55:44.71 ID:inDrPMPc
>>55
EUがスマホの充電ケーブルは全てUSB-Cに統一することを検討してますが
79: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:43:04.53 ID:pGw9EWrU
>>62
だから怖いんよね
USB-Cは差し込み浅いし、穴の中に入ってる接点がとても壊れやすい
81: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:50:15.99 ID:dHx1/nT3
>>79
大丈夫
iPhoneで採用したらみんな言うことかわるから
82: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:56:43.68 ID:pGw9EWrU
>>81
USB-Cあまり使ったことないのかな?これが世界標準になるのは耐久性の点でちょっと疑問だわ
56: 名無しさん 2021/10/14(木) 13:32:21.66 ID:1tM0lZN9
通話だけなんでね、アプリなんぞ必要無いからぜーんぶ止めちゃってるよ(笑)
65: 名無しさん 2021/10/14(木) 14:34:42.54 ID:aNTC9VE+
アップルが15~47倍有るって報告しても利益誘導してるぐらいにしか見えない
第三者機関が出さないと何の意味も無い
72: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:05:16.28 ID:vg9P6sGQ
Android全体ではなくノキア限定
また正規ストアのアプリだけ使用したときの比較は無し
当たり前だけど実にアップルに都合のいい調査だね
74: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:18:39.11 ID:Q+wHHj9E
Appleが調査って利益相反ガバガバやな
76: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:23:57.21 ID:LAaf9Uw6
これでわかったのはiPhoneもマルウェア感染するってこと
77: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:33:12.89 ID:aY8PSh6d
>>76
だよね
分母がゼロじゃないってことだもんね
84: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:03:25.55 ID:7VWzyMZ7
執筆者誰かなと思ったらLightning養護してたApple信者でくそわろた
『【スマホ】Androidマルウエア感染、iOSの最大47倍。Apple報告』へのコメント