引用元: 【コインハイブ】PC無断動作、有罪見直しか 暗号資産「採掘」で最高裁 [香味焙煎★]

画像引用元: Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 (NextPublishing) オンデマンド | Amazon
1: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:52:39.12 ID:fLPgRmvs9
最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は、運営するウェブサイトに、閲覧者のパソコンを暗号資産(仮想通貨)の獲得手段「マイニング(採掘)」に無断利用するプログラムを設けたとして、
不正指令電磁的記録保管罪に問われたウェブデザイナー諸井聖也被告(34)の上告審弁論を12月9日に開くと決めた。一審の無罪を破棄し、罰金10万円とした二審東京高裁判決を見直す可能性がある。
刑法は、コンピューターウイルスなど、意図に反する動作をさせる不正なプログラムを規制している。被告が自分のサイトに埋め込んだプログラム「コインハイブ」が、法に抵触する不正なものかどうかが争われた。
共同通信
https://nordot.app/821273088559923200
67: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:11:14.91 ID:fanfjSQu0
>>1 この裁判まだ続いてたのか?
がんばれ諸井氏。
あの、神奈川県警の実績づくりのための事件だものな。
2: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:53:23.73 ID:BfcPLcD/0
よくやった高裁!
3: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:54:03.94 ID:CouJ2wLn0
無駄な電気代とか払わされているから窃盗だろ
6: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:55:45.58 ID:AGkDHLsJ0
これ言い出したら勝手に広告動画見せられても電気代窃盗されてるしな
65: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:01:42.05 ID:QQ5fFPok0
>>6
意図しない広告ならそうだが、ほとんどのサイトに広告があることくらい常識
しかし知らないうちに勝手にマイニングで電気使わされるのは常識と思えない
66: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:06:04.65 ID:Z9QylxDp0
>>65
常識云々と意図するしないはべつだろ
69: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:13:25.81 ID:lprRzSln0
>>65
広告と比べて電気使われるような重い処理じゃなかったのに立件されたのがこれでしょ
94: 名無しさん 2021/10/14(木) 20:54:21.95 ID:wZXZeAsO0
>>6
無許可の広告は禁止でおk
8: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:57:48.81 ID:oU9uTODy0
広告も違法でいいだろ
お前ら詐欺師かよ
11: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:00:18.60 ID:T9tTnSsQ0
>>8
これな
37: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:26:15.27 ID:Hck1Fozt0
>>8 電通は詐欺師だぞ
トヨタの広告金取ってたのにその分のウェブ広告出してなかったからな
トヨタの有能社員が指摘して発覚したからな
詐欺師
9: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:58:16.35 ID:Ox36iNoW0
じゃアマゾンとかググルも有罪!
10: 名無しさん 2021/10/14(木) 15:59:16.67 ID:KjsfHDVJ0
方方に経緯と調査詳細が書かれてるけど
警察が無知すぎて恐ろしくなる
12: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:00:21.15 ID:yOTlwP+U0
裏で動いてるの全部アウトじゃん
ウザい広告も取り締まれよ
13: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:00:43.37 ID:HV4e+29z0
法律と警察さんが追いつかないんだな
14: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:01:50.08 ID:xjiCOvtz0
裏でやんなよ
広告みたいに一目でわかる様、今採掘をしています・・・とか出しとけ
16: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:04:26.33 ID:Y7WF1jlM0
広告は無断では流してはいないから
アプリダウンロードの際に広告あると書いてある
24: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:09:28.22 ID:yffGy+cK0
>>16
ウェブサイトの話だろうに
28: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:11:04.76 ID:oQELjZ6L0
>>16
え?
サイトで「今から広告出しますがいいですか」なんて聞かれた事はないが
31: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:13:47.86 ID:IVTZridf0
>>28
YouTubeやx見てると広告始まるまでにカウントダウンしてく?
68: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:12:24.51 ID:Z9QylxDp0
>>16
>>31
ちなみに、今や
「見せたつもり」は確認を取らせた事にならない、
というのが常識になりつつある。
それゆえに、Webの片隅に「これらは有料です」
なんてのは裁判や消費者センターに持ち込まれるとまず無効とはんだんされる。
91: 名無しさん 2021/10/14(木) 20:28:05.93 ID:Q3sjLUpa0
>>16
サイトを開いて初めて広告があると分かるはずだが。もしかして予知能力者?
17: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:05:05.44 ID:nc6JK+0i0
次のページ見ようとすると、Googleの広告出てくるやつもうざい
設置者もGoogleも捕まえろ
22: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:08:12.85 ID:sXQ+S99c0
おおひっくり返るのか
立件がちょっと雑すぎてやべえもんな
23: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:09:07.85 ID:oQELjZ6L0
これ拡大解釈したらHPで閲覧者が意図しないプログラム動かしたらアウトじゃん
最近の広告は何かしらやってるだろ
92: 名無しさん 2021/10/14(木) 20:29:25.59 ID:Q3sjLUpa0
>>23
Javascriptは害悪なのよ。googleの邪悪さが結実してる。
25: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:09:31.45 ID:+y+f+tph0
これが無罪になるとクソみたいなスクリプト走らせまくりになるんだよなあ
電気の無駄
27: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:10:53.75 ID:ZjeIMLnl0
これアウトなら動画広告とかアウトだろ?
29: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:12:24.98 ID:xSdgG76D0
まあバーチャルコンピューティングってやつですってファルコンが言ってやつかあ
38: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:30:49.35 ID:CFhB2oW30
同じ理屈で広告全部アウトになるからねぇ
40: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:38:23.65 ID:+y+f+tph0
>>38 広告はこれは広告であるという暗黙の了解があるからな
例えば欧米ではステマは明確に規制されているので、無断なのはやはり駄目なわけだ
日本はそこら辺の線引きが曖昧でまだまだ遅れてるよね。
44: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:42:57.10 ID:j2eU+3um0
>>40
法的整備が出来てないのに突っ走っちゃダメよ
47: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:56:13.23 ID:SriXWrcH0
これが許されたらメチャクチャやるようになるだろうな
49: 名無しさん 2021/10/14(木) 16:58:20.50 ID:jSebH5B20
いいねボタンがなにやってるか正確に理解してる人なんて裁判所にいないでしょ
79: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:49:51.30 ID:bRhlIHbu0
>>49
そりゃリツイートしておいて巻き込みやめてくださいなんて喚くの多数だしな
54: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:28:17.91 ID:DiLbiTYd0
広告はサイト利用規約に説明が記されてるからギリギリオッケーなんだろ
この件の場合はユーザーに同意を得ずに
パソコンに余計なコード侵入させて走らせてるからな
ウイルス扱いになるのは当たり前だろうな
55: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:30:07.81 ID:DiLbiTYd0
まあ、全く告知しないで広告走らせるなら
この件と同罪だろうけどな
57: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:42:04.09 ID:GuwqxUVM0
ユーザーの同意を基準とするなら内部コンテンツにダイレクトリンクして利用規約ではなくいきなり広告つきページが表示されるサイトは全てアウトってことになるな
58: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:46:41.12 ID:DiLbiTYd0
>>57
だから国内サイトはソレが遅れてると書いた
外国サイトではまず同意しないと利用できないタイプが増えてきてる
60: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:51:27.70 ID:j2eU+3um0
>>58
だからそれが出来てないサイトは摘発しなきゃ、ってことよねw
62: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:56:10.87 ID:DiLbiTYd0
>>60 サイト利用規約に明記してあるなら
日本の行政取締官や司法は何もしないと思うぞ
但し、サイト管理者はちゃんとした方がいいね。
71: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:14:57.42 ID:Z9QylxDp0
>>62
やりまくってるけど??
悪徳有料サイトのほとんどが「ちゃんとかいてあった」が言い分だけどまず通らないからね。
72: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:16:33.15 ID:DiLbiTYd0
>>71
ソレは法外な値段を請求するから
公序良俗、モラル、常識に適ってるとは言えないと言う判断だろ
無料広告と同じにするお前の頭を疑う
59: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:49:52.23 ID:hMKLxd7I0
せっかくの技術がもったいないな。
61: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:54:42.56 ID:299cHKIt0
広告は動画が増えて、めちゃくちゃパケット消費する。
5chブラウザでテキストしかないのに、ジャンジャン使われて変だと思ったら動画広告なんだよね。
64: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:56:58.03 ID:DiLbiTYd0
>>61
バッテリーの急速な劣化もソレな
63: 名無しさん 2021/10/14(木) 17:56:11.67 ID:299cHKIt0
広告でかかるお金の方がはるかに多いんだがなぁ。
謎判決だわ。
70: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:13:47.79 ID:lWICfeSW0
同意があったなら無罪
無かったなら審議
なんでこんなに長引いてるんだろ
73: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:19:01.88 ID:ouiUm1Is0
当たり前だろなんでこれで有罪にできると思ったんだボケ
75: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:21:08.85 ID:fDOYh1wx0
そういやこんな事件、あったなw
知らない間にマイニングにソース使われてたってあれ
78: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:48:56.97 ID:bRhlIHbu0
昔の広告はクリックして下さい形式だったのに、いつの間にか無断で通信量何ギガも攫ってくからな
81: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:55:15.89 ID:zomZbwxC0
争点はここ
> 一方でユーザーに拒否する権限がなくページを表示した瞬間からマイニングが開始される、
デフォルトのコードでは閲覧者のデバイスのCPUを100%使い切るため相当の負担になる、
悪意のあるマルウェア開発者に利用され収益源になっている、など様々な物議をかもしており[16]、
一部アンチウィルスソフトでは登場して間もなくからブロックされていた[17]。
相手の許諾なく、マイニングプログラムを押し込んでるからアウト
83: 名無しさん 2021/10/14(木) 18:58:13.49 ID:ITvVZGZB0
ウィニーの作者は警察にボコボコにされたけど
ゆーちゅーぶはなんで野放しなの?
86: 名無しさん 2021/10/14(木) 19:25:30.04 ID:kmKLKXhF0
>>83
海外のサイトだから
84: 名無しさん 2021/10/14(木) 19:02:53.90 ID:ZmSEwkm50
ウィニーの作者は日本人だから警察検察がいくらでも弾圧できるけど
ゆーちゅーぶは日本の宗主国のアメリカ様が運営してるところだからなにもしなかったんだよ
95: 名無しさん 2021/10/14(木) 21:07:11.18 ID:AGkDHLsJ0
視聴中にマイニングに協力するならタダでエロ動画見せてやるぞ、ってビジネスモデルは上手くいきそうな感じ
96: 名無しさん 2021/10/14(木) 21:38:55.18 ID:n3SNIfoq0
>>95
へんなウイルスとか無いならこっちの方が安心
90: 名無しさん 2021/10/14(木) 20:21:22.56 ID:x8Eq8wQN0
結局、線引きが難しくて定義不可能
むりやり勾留して何か都合のいい自白をさせるしかない
『【マイニング】PC無断動作、暗号資産「採掘」で最高裁が有罪見直しか?』へのコメント