おすすめ記事

【悲報】Windows 11、非サポートPCで動作させるとブルースクリーン発生確率が52%も上昇

引用元: 【悲報】Windows 11、非サポートPCで動作させるとブルースクリーン発生確率が52%も上昇



画像引用元: 新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft

Sponsored Link

1: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:54:00.21 ID:rf+XSQrj0
Windows 11、非サポートのPCで使うとブルースクリーン発生確率が52%上がる

https://iphone-mania.jp/news-411153/

Windows 11は厳しい最小システム要件を持っており、この要件を満たしていないPCを使っているユーザーは世界中に数多くいるとみられます。

Microsoftは自ら最小システム要件を満たさないPCにWindows 11をインストールするとどうなるかテストをおこない、要件を満たすPCに比べて52%ブルースクリーンが多く発生する可能性があるとわかったそうです。

2: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:54:40.98 ID:luXuahCpa
そらそうやろ

3: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:55:11.50 ID:znEqxYAY0
またですかマイクロソフトさん

4: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:55:16.47 ID:rf+XSQrj0
おとなしくプリインストールの新しいPC買うかちゃんとした対応PCに入れるのがええな

5: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:56:29.35 ID:luXuahCpa
やっぱりSurfaceやね

8: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:56:57.53 ID:rf+XSQrj0
>>5
ワイもSurface欲しいけど高すぎて無理や

75: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:12:13.10 ID:mfp0Dqkt0
>>5
ワイの4年前に買ったsurface対応してないんやが

6: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:56:31.94 ID:rf+XSQrj0
わかったら修正してくれるわけでもないやろうしなあ

9: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:57:15.34 ID:3/QSSw7GM
Microsoftは、Windows 11のシステム要件を、1GHzもしくは64ビットより速いCPU、4GBのRAM、64GBのストレージとしています。加えて、UEFIセキュアブート、Trusted Platform Module (TPM、トラステッド プラットフォーム モジュール) 、DirectX 12互換のグラフィックスをサポートしている必要があります。

だって🥺

12: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:58:04.49 ID:rf+XSQrj0
>>9
これ普通の人が見ても半分くらいしか理解できんやろ

おすすめ記事

15: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:58:53.29 ID:luXuahCpa
>>9
4GBのRAM

🤔

17: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:59:30.14 ID:rf+XSQrj0
>>15
動くと使えるは違うから

10: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:57:22.34 ID:y34XsDZCM
言うほどその辺のクソカスPCに入れる必要あるか?

11: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:57:33.59 ID:gl2jVFndr
サポートPCでも程々にブルースクリーンが出るのか?

16: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:59:14.92 ID:VugGsZz+0
ワイのDELLPCが昨日急にぶっ壊れたのクソOSのせいだったんか
ワイ環かと思って初期化するとこだったわ

19: 名無しさん 2021/10/12(火) 08:59:54.00 ID:rf+XSQrj0
>>16
もう買い換えろ

20: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:00:20.56 ID:IwCzGbOzM
やっぱ10最高やわ

22: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:01:05.02 ID:luXuahCpa
12まで待つわ😁

24: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:01:48.92 ID:rf+XSQrj0
>>22
コントロールパネルと設定が1つになってそう

25: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:01:50.08 ID:+in2vXK+0
これは流石にそらそうやろうとしか

Sponsored Link

26: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:01:59.41 ID:nmejHWUW0
11にしたけどファイルとファイルの間に隙間できて見やすくなったわ

27: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:02:02.86 ID:VugGsZz+0
つーか11にした記憶ないんやが勝手にインストしたりしないよな?

29: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:02:17.05 ID:+in2vXK+0
10の時と違って勝手に11にされるわけやないんやろ?

33: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:04:02.14 ID:t3YxQtZ00
今回は10から11にしろってうるさく通知してくるわけじゃないんならまあええんちゃう

34: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:04:02.78 ID:IBx6dSIC0
サポートPCの発生確率が1%だとしたら53倍もブルースクリーンが起きんのか
これまともに動かんやろ

38: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:04:23.13 ID:luXuahCpa

42: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:05:51.25 ID:rf+XSQrj0
>>38
日頃は普通に仕事できてるからええやろ

44: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:05:57.26 ID:CuOD8pWRr
こいつら地味にバグ入れてくるよなよく許されてるな
>>38
プロフェッショナルなのでセーフ

52: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:07:02.53 ID:NuHJfIt+0
>>38
IT後進国のジャップらしい

39: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:04:38.98 ID:hZFLyf2/0
非サポートなんだから当たり前やろアホか

43: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:05:51.57 ID:nWBVU1hNd
10が最後じゃなかったんか?また嘘ついたんか?

47: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:06:21.99 ID:mbQ6+g5H0
ビジネスでは確実に導入できないな

49: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:06:45.98 ID:/NJ1JyZO0
ブルースクリーンを起こさないためのシステム要件なんだから当たり前では

50: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:06:47.75 ID:db5z5Peh0
正直MacやUbuntuのバグの多さに比べればWindowsはようやっとる

59: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:08:37.58 ID:iJYLFQNRM
タスクバー系いじられてるから
今の環境11持ってくとバグっちゃいそう

66: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:10:18.45 ID:MJcOp7o30
また強制で上げられるまでは放置やね

69: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:10:51.13 ID:tqb+NII/0
なんもおかしなことじゃなくね?
クソスペックはサポートしないよって言ってるのにクソスペックPCにWindows11入れてなんもしてないのに壊れた!って言ってるんやろ?

72: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:11:34.71 ID:5V+t9k7ga
TPM2.0とかいう鬼門

77: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:12:22.35 ID:I7Gcmtm10
95←知らん
98←まぁまぁ
Me←ゴミ
XP←神
Vista←クソ
7←普通
8←カス
10←良
11←???

78: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:12:33.79 ID:FwJJSF//d
Rizenやと性能1割落ちる(公式発表)なんやろ?
怖すぎるわ

92: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:14:19.97 ID:verd0cAUd
>>78
まじかよ
クソやん

97: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:14:59.84 ID:3PqdDMEB0
>>78
露骨すぎるわ

82: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:12:54.62 ID:FwJJSF//d
こんなのintel民しか無理やん

84: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:13:23.75 ID:79K7GfZGd
Windows11は4GBのRAMでサクサク動くってマジ?

86: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:13:34.27 ID:eg4e4ux1d
ffベンチ回したらやや快適が普通になったわ

89: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:14:02.48 ID:verd0cAUd
実際どうなん
アプデしたほうがいいんか?

93: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:14:26.84 ID:tqb+NII/0
>>89
しない方がいい

96: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:14:47.63 ID:verd0cAUd
>>93
そうよなありがとう
ワイRizenやわ

94: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:14:37.86 ID:luXuahCpa
>>89
奇数Windowsは外れ
歴史が示してんだよね

105: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:16:01.77 ID:m1EbAaGQM
泥エミュが動くっていう一点だけしかメリットないのに
現段階未実装なんだろ?

舐めてるよな
ユーザーがデバッグしろというお達し

Sponsored Link

117: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:17:36.22 ID:32Kyd2WU0
これ全く普及しないだろうな

120: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:17:58.55 ID:VDjZJn140
将来Chromebookに抜かれるんやろうな

121: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:18:03.33 ID:v5g6hF8gM
アメリカの大学生の7割「Macにするわw」

ガチでウィンドウズはオワコンやね

https://i.imgur.com/BWqdVJD.jpg

126: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:18:49.18 ID:GzzuycT00
わざわざ古いPCにWindows11入れる意味が分からん

136: 名無しさん 2021/10/12(火) 09:19:31.10 ID:682Oa1hM0
Ryzenやど20%性能ダウンとか草
やっぱ3年は様子見やわ

今はwinもmacも買いづらいわ

Pocket

おすすめ記事

You may also like...

『【悲報】Windows 11、非サポートPCで動作させるとブルースクリーン発生確率が52%も上昇』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA