引用元: みずほ銀行「障害原因はHDDが6年で経年劣化してた」これどうすればいいのPCゲーマーさん🥺

画像引用元: Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵 HDD 8TB WD Red Plus NAS RAID (CMR) 3.5インチ WD80EFBX-EC 【国内正規代理店品】 | Amazon
1: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:39:16.89 ID:7C31Lh+FM
みずほ銀行は8月から先月まで4回発生したシステムなどの障害について、ハードディスクの経年劣化などが原因だったと公表しました。
みずほ銀行は8月20日に店頭での取引の一部ができなくなった障害について、データセンターのハードディスクが稼働から6年経って劣化していたことに気付かず、故障したことが原因だと明らかにしました。
この際、バックアップシステムに切り替えようとしましたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました。
8月23日や先月8日に100台以上のATMが一時停止したケースではネットワーク機器に静電気などが生じエラーが発生した可能性が高いということです。
再発防止のため、みずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった富士通や当時の技術者らとの関係を強化する方針です。
2: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:39:58.18 ID:7C31Lh+FM
3: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:40:10.66 ID:BYGLGiEX0
5年で切り替えればええやん
4: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:40:36.73 ID:Zn/0WkUr0
RAID組むよね普通
45: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:17:07.36 ID:2miZ9yFZ0
>>4
レイド組んで
バックアップも取って
監視ソフトを走らせて
異常検知で通報するのが普通
5: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:41:05.12 ID:ARLUILVX0
さすがにこれはアホすぎて胡散臭い
6: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:44:50.04 ID:hJLhypLr0
リース契約で数年毎に更新すれば良いのでは?
7: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:46:00.92 ID:777CWT4c0
うそくさくて好き
8: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:48:09.52 ID:7ug+u1Ng0
9: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:48:15.87 ID:xEiNPH4i0
メガバンク級のデータなら使用頻度とんでもないんだから消耗品同然では
これで6年持ったHDDが凄いまで言える
17: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:54:15.65 ID:x/M3C4/2a
>>9
日本のメディア「原因は6年前の『富士通の』HDDだった!ものづくりの日本とは何だったのか!」
こんな感じだぞ
経年劣化じゃなくて「日本企業の製品」を強調して報道する
10: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:48:59.93 ID:RYOjZB7Aa
保守契約けちるからだな。
23: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:56:31.63 ID:VkyubvKx0
>>10
これだな
保守契約してればベンダーから更改の話来るはず
11: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:50:39.95 ID:K5K9UjcoM
事実でもアホだし嘘だとしてもこんな嘘ひねり出して発表してしまうのもアホだしどっちにしろアホ
12: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:50:59.35 ID:tnE+EUNr0
「君たち先進国なんじゃないの?」
13: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:51:58.96 ID:mYe5w/LY0
RAID組んどけよ
知らんけど
14: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:52:21.69 ID:TBn2TSIS0
多くの場所で言われてるが、これは「結局原因が分からなくて嘘を言っている」か
「管理者がとてつもない無能だったか」のどちらかだ
ハードディスクやSSDは、標準でエラーや故障を監視する機能が備わっている
(お前らが使ってるヤツにも備わっているぞ)
その為、故障したらすぐに分かる部品だ
大体、HDDなんて何十年も前から存在しているもの
しかもデータセンターに使うような業務用HDDが、故障に対して無策なわけが無いだろう
HDDメーカーからすれば、酷い言いがかりだとしか言いようがない
劣化したならエラーを吐いて危機を知らせていただろうに
データセンターの管理者は何をやってたんだ
15: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:53:22.26 ID:kzF5KbS/0
じゃあ今後不具合起こらないはずだよな
原因特定出来たんだから
16: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:54:13.18 ID:sn8ALh690
クラウドしよう
18: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:54:25.24 ID:RUPyf0Zr0
普通多重化するわな
重要なデータが一切ない俺のPCですらそう
19: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:54:45.83 ID:lzgOZQH3M
HDDが経年劣化してたって、1年持たず急死するHDDとか有るんだし、
銀行のシステムとなれば、なかなか止められないんだし、
よっぽどアホな設計じゃなければ、ホットスペア出来るようにしてあるだろうし、
RAID再構築も出来るように成ってると思うんだが。
20: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:55:46.85 ID:sn8ALh690
どこでも中抜きだから予算不足かな?
21: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:56:25.07 ID:NkQWYAnB0
これまでも散々ぶっ壊れてるのを入れ替えてるだろうになんでまた今回だけ
22: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:56:30.61 ID:P/DHh49w0
PCゲーマーさんっても
ゲーム機もHDD、SSDやら積んでるだろ…
24: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:56:31.86 ID:7SES2yOSr
原因が分からないけど報告急かされるから
とりあえずHDDのせいにしとけって感じ
31: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:02:41.06 ID:RUPyf0Zr0
>>24
住宅火災の漏電みたいなもんか
25: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:57:37.20 ID:bslGn8Do0
壊れていなくても交換したら不具合が出る可能性があるとしても順次交換する
26: 名無しさん 2021/10/09(土) 19:59:04.53 ID:11uOm14c0
残念だけどだいぶ前に富士通はHDD事業売っ払っちゃっただろ
27: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:01:09.43 ID:elsctINXM
いまだにみずほなんて使ってる奴なんて脳にシワねぇだろ
58: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:49:50.18 ID:lzgOZQH3M
>>27
IHIとか企業が多いからなぁ…
28: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:01:40.45 ID:l91/v/vA0
元々劣化するのが分かってるんだからRAIDしておけよ
金融系で信頼性を軽視とかヤベーな
29: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:02:00.83 ID:XfhIfqnZ0
これ、RAID6が飛んだんだろ
自作PCやってる奴だとRAID組んどけばどうにかなる程度
RAID6飛ぶようなシチュエーションなんか対応できん
HDDの故障率、RAID管理、監視含めた運用データを持ってるシステムベンダに頼るしかないな
35: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:05:24.17 ID:RUPyf0Zr0
>>29
下手に冗長性があるから一部壊れたまま使ってたんかね
38: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:10:51.97 ID:XfhIfqnZ0
>>35
HDDの運用が長く故障率高くなった状態でリビルド負荷で2本逝ったとか言われてたな
リビルド完了してればスペアで対処できたんだろうが同時に逝ったら無理
30: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:02:37.75 ID:oHCjPuSU0
HDD故障の交換って普通のオペレーションじゃねぇか。
>入力すべき追加の指示を飛ばした為
これが全てだろ。
32: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:02:43.32 ID:TBn2TSIS0
多分「データセンターなんて、今までずっと問題を起こしてないんだし、保守にこんな予算要らないでしょw」
と馬鹿な老害幹部が、保守費を削って安い派遣に変えた結果だろうな
もう詳しいヤツが誰も残ってないんだろう
派遣社会あるある
40: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:12:19.61 ID:pjdPVZLg0
>>32
これガチであるから困る
なにも起こってなかったから予算人員縮小からの大事故発生で
節約した予算の数倍以上吹っ飛ぶ奴
33: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:04:30.18 ID:Y9s5mn/V0
嘘だろおい…w
34: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:05:22.84 ID:g54QP7f30
銀行って住友三菱以外必要なの?
ネット系も便利なので楽天とかもいいけど
36: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:06:19.57 ID:T6Ov5Z83a
サーバー管理の仕事してた時に確かにHDDの故障はあったがRAIDを組んでたから異常の出ているHDDを交換で対応してたがなぁ
普通はHDDの抜き差しで対応出来そうだけど
44: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:14:35.66 ID:1+euZkL80
>>36
サーバー用HDDはプリンタのインク変える感覚で付け替える構造だもんな
37: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:08:02.92 ID:4Cg1WIlQ0
日立のHDDにしとかないから…
エロ動画保存は日立に限るやで、15年経っても壊れる気配無いわ
41: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:12:33.14 ID:RUPyf0Zr0
>>37
洪水前のタイ産HDD(WD)も普通に稼働してるしそうそう壊れんわな
ノート用のサムスンくらいだよよく飛んでたのは
39: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:11:23.17 ID:h8KsrraX0
頭悪すぎるやろ
42: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:12:37.88 ID:oD8Gh7JK0
人命が関わるようなシステムなどレベルによるが
最高レベルのものを検討する場合は
バックアップの他に第二バックアップも検討する
必要なユースケースは限られてくるだろという意見は当然出るが
そこはデータやシステムに対する認識が出るかな
バックアップというかセキュアなシステム組むときの要件だわな
どこまでセーフティはれるかどうか
作ったやつがお粗末
43: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:12:41.21 ID:/gQzoqEa0
六年もHDDを交換しないってやばくない?
ビジネス用やろ…
49: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:18:56.31 ID:7ug+u1Ng0
>>43 みずほがそうとは言わんが(※)使えてる物を予防交換するのを”無駄”と言い切る経営層は割と居る
※見えてる事象からは否定できる要素も無いがw
50: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:19:03.61 ID:XfhIfqnZ0
>>43 ヤバい、普通のコンシューマー向けなら4年あたりで故障率が上がる
エンプラ用のHDD等は6年ぐらいだと壊れない事が多かったが負荷や運用状況にも左右されるからやっぱり5年ぐらいが望ましいな
46: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:17:46.45 ID:/9wYmJ6r0
技術屋に金を惜しむとこうなるいい見本
47: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:18:06.20 ID:sHfS4/Hv0
HDDの劣化でシステム不全起こすとかヒューマンエラーやん
48: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:18:22.95 ID:2qbuSBeB0
この際、バックアップシステムに切り替えようとしましたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました。
HDDよりこっちの方がヤバいだろ
55: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:30:28.34 ID:ODbpm7qT0
>>48
マジでこれ
51: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:20:20.98 ID:l7Nn7ZbN0
どこの発展途上国の話だよw
52: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:25:27.89 ID:hh8kH/UK0
よし原因が分かったのなら対策できるな
良かった良かったもう安心だ
今後は同じような障害なんて起きるはずがない
53: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:25:33.06 ID:GScyu0vzp
いや最大の問題は劣化じゃなくてここだろw
>この際、バックアップシステムに切り替えようとしましたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました。
54: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:27:35.27 ID:5NhrLDOfa
割り真面目に本当銀行かよこれ
56: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:40:21.45 ID:sIC7i7u+0
家のPCで運営してんの?
57: 名無しさん 2021/10/09(土) 20:41:15.56 ID:iF9mB3/S0
わかりやすい嘘ついちゃったねぇ
59: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:01:12.70 ID:rDX+HMCzM
銀行ってこんなレベル低いの?
60: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:05:01.05 ID:leCSVwfQ0
ええ、こんな理由なわけないでしょ
61: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:07:50.02 ID:88nctTmC0
HDDの問題じゃないじゃん
単なる切り替えミス
でアホすぎ
62: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:11:18.01 ID:o0XwJ09A0
難しい事は分からないけど
ヤフコメでよく叩かれてる事は知ってる
63: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:12:33.68 ID:JMISs6Od0
毎日フル稼働してたnasneのHDDは5年で逝ったな
64: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:19:14.99 ID:XThK2/CCp
魔法のSSDに換えなさい
65: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:21:58.12 ID:yI86JIUb0
組織の問題をハードの問題になすりつけてる時点で救いようが無い
66: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:30:43.86 ID:wYkC3vBF0
MTBFとかMTTRなんて初歩の初歩だろ…
68: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:40:15.92 ID:r1oAt2WT0
SMART監視しろ
69: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:41:58.75 ID:XfhIfqnZ0
エンプラ系ストレージユニットの運用経験ない奴が
RAID組んでSMART監視程度の糞知識で運用してたんじゃね
70: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:55:13.19 ID:ZoZ6U4RC0
67: 名無しさん 2021/10/09(土) 21:32:51.19 ID:rFSf/xygM
なにこれ
素人が管理してんの?
『【みずほ銀行】障害原因はHDDが6年で経年劣化してた←ありえる?』へのコメント