【自作PC】Intelの11世代のCPUって今年の春出たんだよね?
引用元: Intelの11世代のcpuって今年の春出たんだよね?
画像引用元: インテル CPU BX8070811700K/A Corei7-11700 8コア 3.60 GHz LGA1200 5xxChipset 125W | Amazon
Sponsored Link
1: 名無しさん 21/10/01(金)22:49:49 ID:L1HC
もうすぐ12世代出るってマ?
2: 名無しさん 21/10/01(金)22:50:17 ID:8iKM
どーせ時代遅れのクソデカプロセス
5: 名無しさん 21/10/01(金)22:51:04 ID:L1HC
>>2
12世代から変わるんやろ?
12世代から変わるんやろ?
6: 名無しさん 21/10/01(金)22:52:30 ID:8iKM
>>5
ほんまやっておもったけど10nmやん
周回遅れにもほどがある
ほんまやっておもったけど10nmやん
周回遅れにもほどがある
28: 名無しさん 21/10/01(金)23:07:15 ID:oL1l
>>6
まぁIntelの10nmはゲート幅で言えばTSMCの5nmクラスではあるよ。
配置できるトランジスタ数はほぼ同等。
リーク電流は多めなので発熱はTSMCより多い感じなんかな
まぁIntelの10nmはゲート幅で言えばTSMCの5nmクラスではあるよ。
配置できるトランジスタ数はほぼ同等。
リーク電流は多めなので発熱はTSMCより多い感じなんかな
35: 名無しさん 21/10/01(金)23:09:07 ID:8iKM
>>28
え、そうなん?
やるやんintel
でもグリスバーガーはもう勘弁
え、そうなん?
やるやんintel
でもグリスバーガーはもう勘弁
41: 名無しさん 21/10/01(金)23:10:42 ID:oL1l
53: 名無しさん 21/10/01(金)23:14:07 ID:8iKM
>>41
はえ~
はえ~
3: 名無しさん 21/10/01(金)22:50:31 ID:L1HC
たった半年で世代変わるん?
4: 名無しさん 21/10/01(金)22:50:38 ID:19WN
僕はryzenの二代目です
おすすめ記事
7: 名無しさん 21/10/01(金)22:52:34 ID:Jpmd
去年からあるぞ
8: 名無しさん 21/10/01(金)22:52:47 ID:L1HC
>>7
そうだっけ?
そうだっけ?
10: 名無しさん 21/10/01(金)22:54:21 ID:L1HC
>>7
3月30日発売やんけ
3月30日発売やんけ
9: 名無しさん 21/10/01(金)22:53:28 ID:1abC
よくわからんけどこれ以上進化して家庭用で何か変わるんか?グラボもマイニングと転売のおもちゃやしれいとなんたら使うとフレームレートガタ落ちなんやろ
11: 名無しさん 21/10/01(金)22:54:42 ID:L1HC
>>9
11世代から12世代はかなり変わるらしい
11世代から12世代はかなり変わるらしい
16: 名無しさん 21/10/01(金)22:59:33 ID:L1HC
>>9
マイクラでレイトレ使ってるけど120fps以上は出てるで
マイクラでレイトレ使ってるけど120fps以上は出てるで
12: 名無しさん 21/10/01(金)22:55:04 ID:3Cd0
でもryzenしか勝たんから?
13: 名無しさん 21/10/01(金)22:56:10 ID:L1HC
12世代は早くても来年春とか聞いたからワイちょっと前に11世代買ったんやが
なんなん?
なんなん?
14: 名無しさん 21/10/01(金)22:57:10 ID:8iKM
プロセスうんちだけどDDR5とPCIe5.0対応だっけ?
15: 名無しさん 21/10/01(金)22:57:51 ID:L1HC
もう少し待てば良かった
Sponsored Link
17: 名無しさん 21/10/01(金)23:01:11 ID:vpSd
やっと10nmやしな
14+++++?とかよう頑張ったわ
14+++++?とかよう頑張ったわ
18: 名無しさん 21/10/01(金)23:02:12 ID:L1HC
ワイの11700Kは12世代のi5に抜かれるんか?
29: 名無しさん 21/10/01(金)23:07:17 ID:vpSd
32: 名無しさん 21/10/01(金)23:08:03 ID:L1HC
>>29
ちょっとだけ泣いてくる
ちょっとだけ泣いてくる
19: 名無しさん 21/10/01(金)23:02:21 ID:1abC
ddr3i7-900番台のワイくんpcが元気に仕事で使えてるからええやろ別に新型にしなくても???
壊れないから本当に困る
なお壊れたら発狂する模様
壊れないから本当に困る
なお壊れたら発狂する模様
20: 名無しさん 21/10/01(金)23:03:13 ID:L1HC
>>19
大昔i7 960使ってたわ
もはや記憶が白黒のレベル
大昔i7 960使ってたわ
もはや記憶が白黒のレベル
21: 名無しさん 21/10/01(金)23:03:24 ID:8iKM
>>19
すご
ワイの3770kはマザボ逝って今更z77のマザボとか買うのアホらしくて新しく組んだわ
すご
ワイの3770kはマザボ逝って今更z77のマザボとか買うのアホらしくて新しく組んだわ
22: 名無しさん 21/10/01(金)23:04:14 ID:L1HC
>>21
ワイもi7 960の後3770使ってたわ
記憶がギリカラーになった頃
ワイもi7 960の後3770使ってたわ
記憶がギリカラーになった頃
30: 名無しさん 21/10/01(金)23:07:23 ID:1abC
>>21
げきおも動画処理とか最新4kゲームとかするわけじゃないからなぁ
元々ff14してたけど事務仕事にエクセルワード使う程度なら超絶サクサクやで
げきおも動画処理とか最新4kゲームとかするわけじゃないからなぁ
元々ff14してたけど事務仕事にエクセルワード使う程度なら超絶サクサクやで
36: 名無しさん 21/10/01(金)23:09:25 ID:L1HC
>>30
4Kだとグラボの処理増えるからCPUの差はそこまで大きくならないんやけど
フルHDとかWQHDくらいだとCPUの差で結構フレームレート変わるで
4Kだとグラボの処理増えるからCPUの差はそこまで大きくならないんやけど
フルHDとかWQHDくらいだとCPUの差で結構フレームレート変わるで
23: 名無しさん 21/10/01(金)23:04:26 ID:Cmbb
18年の暮くらいに第8世代でPC組んだけどもう12世代かよ
いくら競争しえるとはいえ早すぎんか
いくら競争しえるとはいえ早すぎんか
25: 名無しさん 21/10/01(金)23:05:26 ID:L1HC
>>23
ああやっぱりそんなスピードで世代変わってるんか
ワイが先走っただけか
ああやっぱりそんなスピードで世代変わってるんか
ワイが先走っただけか
27: 名無しさん 21/10/01(金)23:06:17 ID:8iKM
>>23
多分そのあたりからずっと14nmなので正直なんも変わってないぞ
多分そのあたりからずっと14nmなので正直なんも変わってないぞ
24: 名無しさん 21/10/01(金)23:04:55 ID:2xJe
最近4160から4770に換装してクッソ快適になったわ
6コアとか要る?
6コアとか要る?
26: 名無しさん 21/10/01(金)23:06:04 ID:L1HC
>>24
7700KでもCPUボトルネックになってRTX3070が遊んでる状態だったからなあ
7700KでもCPUボトルネックになってRTX3070が遊んでる状態だったからなあ
31: 名無しさん 21/10/01(金)23:07:51 ID:2xJe
>>26
RX570の60fpsキャップで使ってるからなぁ…
144fpsとかやっぱ変わるん?
RX570の60fpsキャップで使ってるからなぁ…
144fpsとかやっぱ変わるん?
33: 名無しさん 21/10/01(金)23:08:29 ID:Cmbb
新しいの気にならないでもないけどIntelはチップセットの互換性があれだから出費が…
39: 名無しさん 21/10/01(金)23:10:12 ID:L1HC
>>33
今回はメモリ以外総入れ替えになるな
CPUクーラーすら互換性ないんやろ?確か
今回はメモリ以外総入れ替えになるな
CPUクーラーすら互換性ないんやろ?確か
42: 名無しさん 21/10/01(金)23:10:59 ID:Cmbb
>>39
ぐえっ…
やっぱナシやな
ぐえっ…
やっぱナシやな
45: 名無しさん 21/10/01(金)23:11:37 ID:vpSd
>>39
DDR5使うなら全交換やしあんま関係ないわ
DDR5使うなら全交換やしあんま関係ないわ
46: 名無しさん 21/10/01(金)23:11:45 ID:oL1l
>>39
12世代ってDDR5じゃなかったっけ?
12世代ってDDR5じゃなかったっけ?
48: 名無しさん 21/10/01(金)23:12:33 ID:2xJe
>>46
ddr4との両対応じゃなかったか
ddr4との両対応じゃなかったか
51: 名無しさん 21/10/01(金)23:13:22 ID:oL1l
>>48
知らんかったわさんきゅ
マザーによるんやろうなぁ。
知らんかったわさんきゅ
マザーによるんやろうなぁ。
55: 名無しさん 21/10/01(金)23:14:20 ID:L1HC
>>51
確かDDR5に対応するのは最上位機種だけだった気がする
CPUなのかマザボなのかわからんが
お手軽に買える価格帯のはDDR4までだと思うで
確かDDR5に対応するのは最上位機種だけだった気がする
CPUなのかマザボなのかわからんが
お手軽に買える価格帯のはDDR4までだと思うで
34: 名無しさん 21/10/01(金)23:09:01 ID:oL1l
Intel信者は、数年ごとにソケット変わるからCPUアップグレード=マザーも交換って大変そうだなと常思う。
Ryzen7 1700→Ryzen9 3950Xにマザー交換無しで変更出来て歓喜
40: 名無しさん 21/10/01(金)23:10:30 ID:L1HC
>>34
はえー
はえー
37: 名無しさん 21/10/01(金)23:09:41 ID:2xJe
intelの10nmってintel 7にブランド名変わるんじゃなかったか
38: 名無しさん 21/10/01(金)23:09:56 ID:vpSd
AMDは次でソケット変えるし
12世代良ければ結構流れそう
12世代良ければ結構流れそう
43: 名無しさん 21/10/01(金)23:11:35 ID:E5Hv
質問ええか?
3060tiと合わせるならどのCPUがオススメや?
3060tiと合わせるならどのCPUがオススメや?
47: 名無しさん 21/10/01(金)23:12:08 ID:L1HC
>>43
10700K以上は欲しいな
10700K以上は欲しいな
Sponsored Link
65: 名無しさん 21/10/01(金)23:18:55 ID:E5Hv
>>47
5600xと10700kやったらどっちがええかな?
5600xと10700kやったらどっちがええかな?
69: 名無しさん 21/10/01(金)23:19:32 ID:L1HC
>>65
AMDはわからん
AMDはわからん
70: 名無しさん 21/10/01(金)23:20:04 ID:oL1l
>>65
フレームレートだと5600Xかな。
フレームレートだと5600Xかな。
74: 名無しさん 21/10/01(金)23:22:28 ID:E5Hv
>>70
なるほどサンガツやで?
なるほどサンガツやで?
44: 名無しさん 21/10/01(金)23:11:37 ID:2xJe
互換性気になるほどCPU買い替えるんか
49: 名無しさん 21/10/01(金)23:12:53 ID:L1HC
>>44
ワイは前回2017年くらい
その前は2013年くらいやなCPU替えたの
ワイは前回2017年くらい
その前は2013年くらいやなCPU替えたの
54: 名無しさん 21/10/01(金)23:14:10 ID:Cmbb
>>44
使うだけならそこまで頻繁にせんでもいいけど趣味の領域になってくるとその限りではないからなぁ
周期的に、無性にパソコンを弄りたくなる期が訪れる
使うだけならそこまで頻繁にせんでもいいけど趣味の領域になってくるとその限りではないからなぁ
周期的に、無性にパソコンを弄りたくなる期が訪れる
50: 名無しさん 21/10/01(金)23:13:10 ID:MX1E
ワイもそのうちコーヒーおじさんになってしまうんやろか
52: 名無しさん 21/10/01(金)23:13:37 ID:eTHC
来年後半には半導体不足は解消されるらしいから
その頃に新しいの買おうかな
その頃に新しいの買おうかな
56: 名無しさん 21/10/01(金)23:14:25 ID:oL1l
パソコン4年ごとに総入れ替えしてる気がするわ。
今のスペックだと、10年くらい行けそうなんで半導体も高騰しとるしワイはしばらくお休み路線
今のスペックだと、10年くらい行けそうなんで半導体も高騰しとるしワイはしばらくお休み路線
57: 名無しさん 21/10/01(金)23:15:02 ID:2xJe
SSDとメモリは今も安いっけ?
グラボはエグいけど
グラボはエグいけど
60: 名無しさん 21/10/01(金)23:16:00 ID:L1HC
>>57
どっちも安いね
コルセアの3200MHz 16GBx2枚組が15000くらいで買えた
どっちも安いね
コルセアの3200MHz 16GBx2枚組が15000くらいで買えた
73: 名無しさん 21/10/01(金)23:22:27 ID:2xJe
>>60
グラボさえ安けりゃ買い時やね
1650が3万とか頭おかしいわ
つい2年前にRX570が1.5万切ってたのに
グラボさえ安けりゃ買い時やね
1650が3万とか頭おかしいわ
つい2年前にRX570が1.5万切ってたのに
58: 名無しさん 21/10/01(金)23:15:26 ID:oL1l
SSD 1TB 1万ちょっとやから結構いい時期な気がする
59: 名無しさん 21/10/01(金)23:15:52 ID:8iKM
ワイは17年に一新したけどアホみたく金かけたからもう3年くらいは使いたいなー
61: 名無しさん 21/10/01(金)23:16:10 ID:oL1l
今SATA512GBやからNVMe1TB買ってWindows11にアップデートしようと考え中
62: 名無しさん 21/10/01(金)23:17:23 ID:L1HC
>>61
PC組み直してからマジで10秒以内に起動するようになったわ
PC組み直してからマジで10秒以内に起動するようになったわ
63: 名無しさん 21/10/01(金)23:17:27 ID:oL1l
17年更新勢多いなw
64: 名無しさん 21/10/01(金)23:18:05 ID:ePEO
今はCPUよりグラボが馬鹿高いよな
いつ価格が落ち着くんやら
いつ価格が落ち着くんやら
67: 名無しさん 21/10/01(金)23:19:16 ID:L1HC
>>64
グラボは相当先やろうなあ
来年の今頃ですら安くなってる気がしない
グラボは相当先やろうなあ
来年の今頃ですら安くなってる気がしない
68: 名無しさん 21/10/01(金)23:19:26 ID:Idrd
>>64
早くて来年の終わり
遅くて更来年
早くて来年の終わり
遅くて更来年
66: 名無しさん 21/10/01(金)23:19:15 ID:AKqf
半導体は増産されてるんか?
71: 名無しさん 21/10/01(金)23:20:14 ID:vpSd
というかRYZEN全然売ってないやん
すぐ在庫なくなってる印象
すぐ在庫なくなってる印象
72: 名無しさん 21/10/01(金)23:20:51 ID:oL1l
>>71
今だいぶ在庫マシになってるんやなかったか?
今だいぶ在庫マシになってるんやなかったか?
75: 名無しさん 21/10/01(金)23:25:00 ID:L1HC
12世代出たら10世代のi3辺り安くなるかな
データ保管用のサブPCのCPUが3世代のi5だから流石に新しくしたい
昔のマザボ久々に弄ったけどファンコンゴミすぎて使い物にならない
データ保管用のサブPCのCPUが3世代のi5だから流石に新しくしたい
昔のマザボ久々に弄ったけどファンコンゴミすぎて使い物にならない
76: 名無しさん 21/10/01(金)23:25:12 ID:jrne
Ryzen年々値上がりしてるからな
intelのがマシに見える
intelのがマシに見える
78: 名無しさん 21/10/01(金)23:26:53 ID:oL1l
>>76
値上がりした分コアが増えているのでは?
5000世代のロースペックがIntelのハイエンドよりゲーミング性能高い段階で2万円とかで売ってしまったらIntelさん死んでしまう
値上がりした分コアが増えているのでは?
5000世代のロースペックがIntelのハイエンドよりゲーミング性能高い段階で2万円とかで売ってしまったらIntelさん死んでしまう
77: 名無しさん 21/10/01(金)23:26:33 ID:L1HC
ケースファンが1100rpm以下に出来ないからメインPCほぼ無音なのに
糞スペサブPCがうるさいっていう謎の状況になってる
糞スペサブPCがうるさいっていう謎の状況になってる
80: 名無しさん 21/10/01(金)23:28:10 ID:oL1l
4コア 25000円
8コア 50000円
16コア 100000円
これなら納得な気がする
8コア 50000円
16コア 100000円
これなら納得な気がする
81: 名無しさん 21/10/01(金)23:28:59 ID:L1HC
>>80
12世代は700ドルのi9が16コア24スレッドやろ?
12世代は700ドルのi9が16コア24スレッドやろ?
83: 名無しさん 21/10/01(金)23:30:20 ID:oL1l
>>81
8コアの11世代+
8コアのAtom
5万+2万って感じで計算したらいいのでは?
8コアの11世代+
8コアのAtom
5万+2万って感じで計算したらいいのでは?
82: 名無しさん 21/10/01(金)23:30:19 ID:L1HC
4コアなんて1万円未満で買えるし
84: 名無しさん 21/10/01(金)23:31:13 ID:vpSd
リークからだと12900Kが9~10万くらいやな
85: 名無しさん 21/10/01(金)23:32:15 ID:L1HC
>>84
たけー
たけー
86: 名無しさん 21/10/01(金)23:35:48 ID:L1HC
ってかBF2042の推奨グラボRTX3060なんやな
このご時世にこのスペックは大変やなあ
このご時世にこのスペックは大変やなあ
87: 名無しさん 21/10/01(金)23:46:08 ID:8iKM
3080Tiを25万で買ったワイからするともはや全ての価格は誤差や
79: 名無しさん 21/10/01(金)23:26:58 ID:vpSd
みんながAMD買ってくれればその分Intel安くなるから
頑張ってくれ
頑張ってくれ
体感はそんな変わらんやろうから気にしない
『【自作PC】Intelの11世代のCPUって今年の春出たんだよね?』へのコメント