引用元: 【GPU】IntelがハイエンドゲーミングGPUブランド「Arc」を発表!2022初頭リリースへ

画像引用元: インテル NUC RNUC11PHKI7C000 11 Enthusiast Kit 1.2 Core i7 RTX 2060 | Amazon
1: 名無しさん 2021/08/17(火) 09:59:01.25 ID:7g9K5tNe0
2: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:03:10.07 ID:7g9K5tNe0
3: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:03:30.58 ID:OI8j6UbgM
久しぶりにwkwkしてきたな
4: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:05:05.62 ID:xym2CjWR0
マイニング対策するかで明暗が別れそう
IntelのGPUって昔から満足なスペック出ないんだよな
80: 名無しさん 2021/08/17(火) 12:57:04.99 ID:lAIHr6iQp
>>4
結局はシェアがないと独自機能使って貰えないからな
最適化問題というか
5: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:05:05.89 ID:mmFO5qkHa
TSMC 6nmで、ハイエンドは無理だけどRTX3070やRX6700XT相当になるって噂があるよね
第一弾からこれならすごいし
競争が起こることはユーザーにとって利益しかない
6: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:05:52.29 ID:2vOV5vOUd
>>5
値段によるな
7: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:07:14.27 ID:mmFO5qkHa
>>6
性能で勝てないから、価格帯で勝負するしかないのは確定でしょう
ドライバもAMDより未熟なのは明らかだからね
8: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:08:45.16 ID:Lq5jYrCP0
むしろジムケラーはなんのためにIntelに行って喧嘩別れしたんだろうね
9: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:08:47.49 ID:yl1MAoFaa
NvidiaかAMDの2社しか選択肢がないのは危うすぎたし
最低でも3社くらいで競争してくれたほうが良い
14: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:12:32.83 ID:xym2CjWR0
>>9
昔はvoodooとかMatroxとかあったんだけどな
60: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:38:45.83 ID:ooyk9JGt0
>>14
Voodooは4/5で終わったよね;;
73: 名無しさん 2021/08/17(火) 12:40:36.17 ID:QnjRVGTGa
>>14
voodooは復活したで
いつ出るかは知らんけども
74: 名無しさん 2021/08/17(火) 12:42:59.89 ID:pm2JNVTDM
>>73
一発ネタで終わったぞ
10: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:10:23.20 ID:MgcDFj360
これは応援したい。
現実は革ジャンの一強だし。
11: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:11:39.48 ID:fYYdU9IBd
12: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:12:16.64 ID:PoxkjJy1d
インテルのGPUって
価格帯はどうなるの?
イメージ的には3社の中で一番高くなる?
13: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:12:29.95 ID:6OVVD9Oja
GeForce買い続けるにしても
AMDとIntelがNvidiaのケツ叩いてくれるだけでもメリットある
RTX3080があそこまで高コスパ(爆熱だけど)になったのも
RDNA2(Big NAVI)の存在があったからだし
16: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:14:08.12 ID:6OVVD9Oja
メインはGeForce使うけど参入記念に1枚ほしいわ
17: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:17:49.25 ID:P7IVH1+B0
どうせドライバがうんち
18: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:19:15.99 ID:JKsGfreT0
最近革ジャン調子乗ってるからな
いい傾向だ
19: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:22:53.06 ID:/KenTT9p0
グラボ
NVIDIA 緑 GEFORCE
AMD 赤 RADEON
INTEL 青 ARC
家庭用ハード
MS 緑 XBOX
任天堂 赤 Switch
ソニー 青 PS
キレイに揃ったな
35: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:40:03.32 ID:41T0dj5A0
>>19
三原色か
やっぱり他社とは違う色にしたいしね
37: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:41:50.43 ID:a40SLUPN0
>>35
各CS機とGPUのイメージカラーが一つも一致しないんだよなぁ。
20: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:24:10.34 ID:sX8ljhbWM
intelもDLSS相当の機能を搭載してくるのか
FSRには期待出来ないしAMDGPUはもう3周くらい遅れそうだな
23: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:28:45.29 ID:/KenTT9p0
>>20
NVIDIAでDLSS作った技術者を金で引き抜いたからな
全く同じもの出してくるぞ
29: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:34:50.89 ID:jT5Hc29DM
>>23
全く同じものの方が互換性があっていい
DLSSと違う規格にするとゲームを開発する方が大変だし対応タイトルが少ないんじゃ意味がない
AMDはNVIDIAとINTELに何周も遅れて置いてけぼり状態になっちゃうな
21: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:25:42.96 ID:dvEXahx60
IntelとNVIDIAは主導権とれないと死んじゃうビジネスやってるから
ほんとは力入れちゃいけないカテゴリなんだけど
今は我慢のタイミングで横に広げてくしかないので
こういうこともやるしかない
というかPCアーキテクチャでゲーム性能底上げしようと思ったら
UMAの駆逐一択なんだが何せ必要なのがゲームだけだからなあ
22: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:27:18.21 ID:DJP78Za+0
これコストパフォーマンス次第でワンチャンあるぞ
24: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:29:08.15 ID:GiknF46sa
革ジャン調子こいてるせいでRTXの性能が微増しかしないから尻にタイキックぶちかましてほしい
25: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:29:16.25 ID:q/kyhIga0
価格競争を期待
26: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:30:07.40 ID:/GAtY8Nc0
今なら価格と入手性次第でワンチャンあるな。
DPとHDMI 2.1、type Cで4k出力(@60でいい)出来る低価格帯を用意出来れば。
その上にゲーム用ハイエンドを出せば尚良し。
27: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:33:13.73 ID:W8AqwYPMM
インテルはAMDのGPU部門のトップを引き抜いたし
NVIDIAのDLSSのエンジニアの引き抜いたか
勝つ会社はこれなんだよな
技術を持ってる奴を金でぶん取る
28: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:34:03.29 ID:e45rKTru0
TSMCで2022年第1四半期なら充分なライン確保出来てないだろ 自分のところのファブで作れるようになってから勝負すれば良いのに
92: 名無しさん 2021/08/17(火) 14:21:09.81 ID:hqRduHDnd
>>28 intelがTSMCのライン抑えると困るのAMDやnvidiaじゃねーのかな
athlon絶好調時代のAMDが自社ファブ持とうと思ったのは生産量以上はシェア伸ばせないからなのよ
えげつない時代のintelが帰ってきたって感じだなぁ
95: 名無しさん 2021/08/17(火) 14:34:12.13 ID:xqTfot/Ca
>>92
AMDは元々インテルのセカンドソースやってた会社だからAthlon以前からファブはもってたぞ
30: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:35:18.86 ID:hPBuKZf7a
IntelのCPUとGPUセットで使うと性能が上がるみたいな事やりそうかな?
AMDでもセットで使えるけどRadeon選ばれてないしそういう効果低いんだろうか
31: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:35:30.66 ID:cAW0LKja0
Intelがグラフィックカード出すの?
CPU 付属のグラフィックだと思うけどなぁ、これはどうしても必要だろうからやるだろうけど
グラフィックカード単体発売して、割って入れる状態じゃないしな
32: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:36:44.94 ID:/KenTT9p0
33: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:38:33.31 ID:cSkZSwhA0
Intel Arc のスペックを調べるのに Intel Ark を使うのか
むずかしいな
34: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:40:02.11 ID:a40SLUPN0
DLSSの技術者は引き抜くが、ハードウェアレイトレの技術者はそうではない。インテルも技術的な重要性はDLSSにあると考えてるのかな。
38: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:43:40.33 ID:CX9SlHBra
>>34
DLSSの技術は相当注目されていてこの先は同様の技術が当たり前になる時代
PS5やXSXもDLSS相当の機能を備えてりゃ新世代感があったのにこれじゃもう旧世代機だわな
40: 名無しさん 2021/08/17(火) 10:49:03.96 ID:bbU5PraKp
RTX3080とか3090クラスまではいかなくていいから安い価格で1660tiくらいの補助電源無しみたいなのを普及してほしいわ
41: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:00:00.63 ID:MgcDFj360
インテルは新たに自前で工場を作るみたいだぜ。
tsmc依存がヤバいと思ってるな。
81: 名無しさん 2021/08/17(火) 12:59:21.00 ID:lAIHr6iQp
>>41 今立ち上げるなら
生産面は無視できないしなあ
生産面でうまくやるなら
下克上あるかもな
42: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:03:10.92 ID:fkhy9k0X0
ドライバは頻繁にアップデートしてくれるんだろうな
AMDの初期ドライバは糞だけどアップデートで良くなるからまだいいけどIntelはアップデートは遅いわ即打ち切るイメージがある
43: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:04:51.74 ID:h6UYXJ8va
どうせドライバがゴミで使いもんにならんやろ
あと10年してもまだ続いていたら考えるわ
44: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:06:41.81 ID:fYYdU9IBd
・三大企業
MS→AMD確定
大口の専用カスタムだらけのお得意様
Apple→AMDサポートもやる気なし
Nvidiaとは関係が切れてなく色々な噂がある
Google→AMDに劣化版SoC掴まされたとの噂
intelとの提携項目が多い
・ゲーム
MS→AMD確定
任天堂→ソフトバンクとの絡みでNvidia確定
ソニー→AMDに劣化版GPUを掴まされる
intelとの提携項目が多い
これPS6は下手したらintelかもな
46: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:09:24.93 ID:cAW0LKja0
>>44
intel製のCS機とか地雷臭半端ないな
47: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:10:50.40 ID:gyl84Xrr0
>>44
青青か
同色で組むと失敗する法則が…
緑緑初代箱
赤赤wiiU
49: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:14:39.02 ID:5Ayxj/uua
>>47
WiiUのころは青か薄いグレーで国内は赤使ってなかったよ
54: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:19:16.00 ID:cAW0LKja0
>>49
3DSの赤のイメージだった、Wiiの青で、Wiiuはグレーだったけど全く知られて無かったような…
82: 名無しさん 2021/08/17(火) 12:59:52.35 ID:lAIHr6iQp
>>47
草生える
50: 名無しさん 2021/08/17(火) 11:14:50.69 ID:zJI/43ur0
こんなの出すならノートのグラフィック上げろよ
『【PC】IntelがハイエンドゲーミングGPUブランド「Arc」を発表!2022初頭リリースへ』へのコメント