引用元: 国産のスマホやパソコンってなんであんなに微妙なん?

画像引用元: ソニー Xperia5 / SIMフリースマホ /【日本正規代理店品】/ 防水/防塵/Snapdragon 855 /ストレージ128GB / ブルー / J9260JP L | Amazon
1: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:28:19.066 ID:ubYyttJj0
昔は凄かったらしいけど
2: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:29:01.458
ジャップのセンスが酷いから
4: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:29:26.928 ID:ubYyttJj0
>>2
そういう差別用語使ったらだめ!
3: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:29:02.301 ID:A3KQ6ey/0
外注の外注の外注の外注だから
5: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:29:36.002 ID:Y8hx22tMa
有能な人は中国に根こそぎ引っ張られたからな
作ってる人達が微妙になった
9: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:30:11.329 ID:ubYyttJj0
>>5
そうなん?
なんで呼び戻さんの?
7: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:29:50.420 ID:VrB4bl270
Xperiaでいいや
11: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:30:40.093 ID:ubYyttJj0
>>7
Xperia高くね?
15万円とか頭おかしくなる
10: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:30:20.570 ID:XmjusK0K0
中華勢を安かろう悪かろうと見くびって国産神話にすがりついた成れの果て
13: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:33:08.756 ID:ubYyttJj0
家電屋のパソコンとかめちゃくちゃスペック低いのに10万円ぐらいで売っててビックリした
14: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:33:51.036 ID:lwWZcVbp0
XperiaZ3使ってたけどタッチパネル反応しなくなるわ充電器指すところが壊れるわろくでもなかった
その後ワンプラスって中華スマホに変えたら3年使っても壊れないし値段も文句なかった
あの辺からハード面でも負けてたんだろうな
15: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:34:41.637 ID:VrB4bl270
XperiaZ5Cまだまだ調子いいぞ
17: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:35:48.794 ID:ubYyttJj0
>>15
Xperiaってナンバリングが謎でいつ発売されたんか全然分からん
いつの?
18: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:37:51.447 ID:VrB4bl270
>>17
2015年11月だた
白ロム6万5000円ぐらいだった記憶
16: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:35:16.906 ID:wLGmvVXF0
微妙つかゴミしかないだろ
19: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:38:25.397 ID:VrB4bl270
防水ってのがでかいんだよ
Xperiaは
23: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:40:00.980 ID:ubYyttJj0
>>19
最近のは結構防水あるくね?
iPhoneとかGALAXYとか防水じゃなかったっけ?
20: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:38:33.863 ID:SBIX5aDd0
もう日本が誇れる物ってそんなにないやろ
世間一般的に使われてるアプリとかもことごとく海外産
スマホも家電もどんどん海外の安い商品が並んでる
25: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:40:55.125 ID:ubYyttJj0
>>20
車があるやん!
でもevがどうなるか…
38: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:45:01.885 ID:SBIX5aDd0
>>25
もう中国は電気自動車を50万円以下で販売出来る程の技術力がある
テスラもAppleも本格的に車を作り出した
日本車が優れてるのは分かるけど日本が何十年間にも渡って研究した開発の成果を金で技術者引き抜いてアメリカや中国は手に入れる
40: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:46:50.455 ID:ubYyttJj0
>>38
スマホやパソコンみたいになるんかな?
それはなんか悲しいな
28: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:41:31.381 ID:DH579B940
何言ってんのドク、最高のものはみんな日本製だよ
30: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:42:41.816 ID:ubYyttJj0
>>28
バック・トゥ・ザ・フューチャーやっけ?
その時はメイドインジャパンだったんやな
34: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:43:33.832 ID:WcmJdb9ad
ゲーミングスマホほしいんだが
37: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:44:53.840 ID:VrB4bl270
マルチ画面よく使うからいまどきの長い画面のXperiaがいいかなって
41: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:48:05.555 ID:2j6+b0bg0
プラザ合意でソフトOSが潰されたから
45: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:48:59.699 ID:ubYyttJj0
>>41
プラザ合意ってあんまり詳しくないけど潰されたんは半導体じゃないの?
46: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:49:28.936 ID:TKLrH2jd0
毎回なんかおかしいXperia
値段だけiPhone並み
48: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:52:27.934 ID:ubYyttJj0
>>46
値段が高いのが本当にネックだよな
49: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:52:32.862 ID:v6AkwKPfH
パソコンはVAIOだけどめっちゃ快適だわ
前使ってたDynabookがクソだったから余計によく感じる
55: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:54:33.285 ID:Dp9b9rgK0
>>49
VAIOって外資に売却されたんじゃなかったっけ
57: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:54:49.398 ID:VrB4bl270
>>55
長野かどっかの会社じゃなかったっけ
67: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:01:39.479 ID:Dp9b9rgK0
>>57
調べてみたらみずほ系列のファンドに売却されとった
外資じゃなかったんだな
58: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:54:52.614 ID:ubYyttJj0
>>49
vaioってSONYから分かれたメーカーだっけ?
大学の先生が使ってて調べてみたけどめちゃくちゃ高かった印象
51: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:53:16.453 ID:rrstpr4d0
let’s noteだけは評判いいじゃん
高いけど
60: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:56:12.897 ID:ubYyttJj0
>>51
学生であんまり金ないから手が届かないわ
52: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:53:28.384 ID:XJFGFvfn0
知識や技術より偉い事が優先されるからwww
53: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:53:39.150 ID:1oloigjC0
相変わらずの高コスト体質だからだよ
同じもの作るのに倍かかる
54: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:54:08.265 ID:VrB4bl270
だから台数少なくても確実に黒字確保する路線に走ってるんだよ
66: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:00:36.887 ID:ubYyttJj0
>>54
黒字目指すのはいいけどユーザーがあんまり求めてない要素入れられると消費者目線的にはやっぱり安い方に流れてしまうわ
俺は高いの買えないから関係ないけどiPhoneみたいにブランディングや周辺機器との連携をアピールしてたくさん買ってもらえるようにすべきじゃね
ソニーとか周辺機器いっぱい出してるしアップルみたいに売れるんじゃね?
69: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:02:26.419 ID:v6AkwKPfH
昔も使ってたけどソニーだった頃よりすっごくマシになってる
XPERIAもそうだけどソニーがおかしいんじゃね?
70: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:02:59.708 ID:t9j29Nff0
VAIOは安曇野フィニッシュを売りにしてる
77: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:05:41.698 ID:QyrDXA3n0
だって、メーカーも採る社員採る社員みんな高学歴の勉強バカばかりでエンジニア気質がある才能系を採用しない
失敗が怖くてチャレンジしない
そのくせ「画期的なアイディアを」が毎回のコンセプトになり、それをどう屁理屈で回避するかにその高回転する頭を使うだけ
そりゃクズしかできんわ
81: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:06:34.729 ID:ubYyttJj0
>>77
よく知らんけど海外メーカーは高学歴取らないの?
Appleとかめちゃくちゃ高学歴しか入れないイメージだけど
84: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:07:26.282 ID:eB5nPuEw0
>>81
日本の高学歴は創造性がないんだよ
86: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:09:08.929 ID:ubYyttJj0
>>84
うーん、そうなんかなあ…
日本にもクリエイティブな人はいると思うけどな
88: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:09:13.180 ID:QyrDXA3n0
>>81 採用の方式に違いがある
中途だろうが新卒だろうが「やれます」と言った奴をその給料でいきなり雇い入れてオフィスを与え、結果が出せない人は速攻でクビ
だからみんな必死で開発する
95: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:11:10.628 ID:ubYyttJj0
>>88
すごい厳しいな
でも日本では法律的にそれするのは難しくね?
解雇規制の緩和とかすると日本国民のほとんど全員が猛反発すると思う
115: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:16:30.986 ID:QyrDXA3n0
>>95 そう
法律と社会的倫理観で日本では実力主義は浸透しにくい
だからものさしが学歴主義になる
しかし本当に賢い人は思い切り戦えるアメリカなどに行くので、残るのはそうでもない天才
日本の村社会は、武家を中心とした貴族主義と対になることで成立してた面がある
それを西洋方式の平等で実力主義に切り替えたが、結局能力の低い人を見捨てられずに、皮肉にもむしろ高度な共産主義を成立させている
だが、それがイノベーションを起こすような才能を育む環境かというと、いささかそうではないらしい
126: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:22:09.780 ID:ubYyttJj0
>>115
やっぱり日本がまた返り咲くのは難しいのかな…
でも実力主義が必ずしも正しいとは思いたくないw
完全実力主義にしてしまうとアメリカみたいに就職あぶれる人が出るよな
治安も悪くなると住みにくくなりそうやしなかなか難しい
90: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:09:40.550 ID:fkuRL6Dy0
・製造コストの削り方が創意工夫だと勘違いしてる
・差別化が目的になってゴミソフト常駐させる
102: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:12:28.179 ID:ubYyttJj0
>>90
まあこれいる?みたいなソフト入ってるのは嫌よな
93: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:10:27.484 ID:2tjCBij70
プログラミング言語をいい加減日本語にしてくれ
98: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:11:40.071 ID:Dp9b9rgK0
>>93
手間掛かってもいいから日本語のプログラミング言語がある程度普及したら
他の言語への理解もくっそ捗るだろうからぜひ欲しいな
100: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:11:56.370 ID:sTrT9nHX0
わざとだよ
本気出してないだけ
104: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:12:40.687 ID:YqoVZXJJ0
社内で足の引っ張り合いするのが仕事だから
113: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:16:10.235 ID:VrB4bl270
中身日本製のは少ないよな
ロゴだけ国産多いよ
138: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:31:09.074 ID:4nGdCcUY0
富岳は国産だぞ
142: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:32:54.893 ID:ubYyttJj0
>>138
スパコンやん!
183: 名無しさん 2021/07/18(日) 00:10:29.798 ID:xqzdlfrba
Galaxy最高だよね
『国産のスマホやパソコンってなんであんなに微妙なん?』へのコメント