intelさん2021年に14nmのCPUを発売!
引用元: intelさん2021年に14nmのCPUを発売!
画像引用元: Intel CPU BX8070811700K/A Corei7-11700 8コア 3.60 GHz LGA1200 5xxChipset 125W | Amazon
Sponsored Link
1: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:03:55.09 ID:pBUiTcvFM
intelの製造プロセス年表
2015年 14nm
2016年 14nm+
2017年 14nm++
2018年 14nm++
2019年 14nm++
2020年 14nm+++
2021年 14nm+++
2: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:04:13.21 ID:gwHqzXcrM
六年進化止めてるんか…
3: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:04:32.61 ID:BQW38omF0
そらAMDに巻けるわ
4: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:05:00.57 ID:lmo9LpFKM
にわかおつ
14mmを極めようとしてるだけやぞ
14mmを極めようとしてるだけやぞ
5: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:05:48.42 ID:TixH2DRi0
10nmのアーキをデスクトップ用に14で持ってきてるだけやで
6: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:06:02.01 ID:FnM9a1nzM
実質7nmレベルの14nmだからセーフ
7: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:06:27.15 ID:QVmSGERkM
草
8: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:06:35.53 ID:OyDpQ/Rar
あれか日焼け止めや
9: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:06:47.47 ID:dcl9b2n10
一部はTSMCに委託するから実質同格
10: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:07:34.15 ID:CBY2H+ZKM
なおアップルとMSはinteIを捨ててしまったもよう
おすすめ記事
11: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:08:14.90 ID:BQW38omF0
>>10
アポーはインテルからArmに切り替えた途端絶賛されてて草
アポーはインテルからArmに切り替えた途端絶賛されてて草
81: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:31:24.28 ID:KMseOAsq0
>>10
M1のネガキャンしまくってた癖に「またうちのラインでCPUつくらない?」とか言い出してて草
M1のネガキャンしまくってた癖に「またうちのラインでCPUつくらない?」とか言い出してて草
12: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:08:38.38 ID:hi1HtoJCM
インテルさんをバカにするなよ?
13: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:09:00.76 ID:CC1RNZM/M
AMDが14だったのって何年前だっけ?
18: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:10:39.19 ID:n6VOcRjrM
>>13
3年前
なお来年は5mmや
3年前
なお来年は5mmや
19: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:11:54.48 ID:CC1RNZM/M
>>18
Ryzen第二世代あたりか?
Ryzen第二世代あたりか?
14: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:09:06.80 ID:H3V9tNGm0
MacのIntel最終型プレミアつくかな?
15: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:09:49.34 ID:RyDB4xPpM
11世代とか14nmのせいでハードエンコぐらいしけ期待されてなくてかわいそう死産確定やろ
20: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:11:56.71 ID:vSu7IkR5M
>>15
供給不足のZen3と違ってそのうち値下がりしてコスパ良くなるからええやろ
なんやかんや10世代よりは性能上がっとるし
供給不足のZen3と違ってそのうち値下がりしてコスパ良くなるからええやろ
なんやかんや10世代よりは性能上がっとるし
16: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:10:22.39 ID:fTIOhjpx0
7年前に買ったi7 4770を買い替える気がしないくらい進歩がない
Sponsored Link
21: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:12:14.17 ID:BQW38omF0
>>16
ワイも4700やったけどついにRyzenに変えてしまった
AMDとかノートでアスロン使ってた時以来や
ワイも4700やったけどついにRyzenに変えてしまった
AMDとかノートでアスロン使ってた時以来や
17: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:10:22.65 ID:FvNE1cHn0
TSMCに作ってもらうから今後は大丈夫だぞ
22: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:13:12.36 ID:B1wyaozVM
ワイ9700k特に不満がない
25: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:14:25.20 ID:n6VOcRjrM
>>22
あのアチアチに不満ないのかよ
あのアチアチに不満ないのかよ
41: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:20:17.69 ID:B1wyaozVM
>>25
9700は熱くないぞ
9700は熱くないぞ
27: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:15:48.60 ID:xv4iZEnoM
AMDに負けるなんて5年前は考えられなかったのにな
32: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:17:39.70 ID:BQW38omF0
>>27
5年も同じことしてればさすがにね…
5年も同じことしてればさすがにね…
28: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:15:53.05 ID:M2pAcUWm0
14nm(22nm)なんやろ?
あほくさ
30: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:16:42.01 ID:eAMTtoQl0
>>28
電子顕微鏡で見ると
7nm(22nm)
14nm(24nm)
らしい
電子顕微鏡で見ると
7nm(22nm)
14nm(24nm)
らしい
29: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:16:04.60 ID:X+VYB7ht0
でもIntel向けのソフト多過ぎてMacに乗り換えない奴ばっかりよな🤔
はよMacのシェア上がってソフト側も対応せざるを得ない環境にして欲しいわ😅
はよMacのシェア上がってソフト側も対応せざるを得ない環境にして欲しいわ😅
31: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:16:44.59 ID:adyuv1TB0
ワイ7700Kやけどどういう印象?
33: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:17:54.48 ID:bSecUe6FM
>>31
マゾ
マゾ
38: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:19:43.28 ID:adyuv1TB0
>>33
サンガツ
サンガツ
34: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:17:57.61 ID:b2ufAxLL0
だからIntelは自社工場建てて全部ひっくり返すいうとるがな
中国に近い台湾韓国に半導体工場が集中してるのは危ないんや
安全保障にかかわる分野やしこのIntelアメリカは本気や
中国に近い台湾韓国に半導体工場が集中してるのは危ないんや
安全保障にかかわる分野やしこのIntelアメリカは本気や
35: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:19:14.91 ID:CC1RNZM/M
>>34
Intelはアメリカじゃなくてイスラエルじゃないとな
Intelはアメリカじゃなくてイスラエルじゃないとな
36: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:19:16.32 ID:ugvIM6zZ0
>>34
ホントにひっくり返せる?
開発プロセス変えるの大変やろ
ホントにひっくり返せる?
開発プロセス変えるの大変やろ
37: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:19:22.20 ID:njZqh3u30
12世代のベンチマーク次第
それ見ななんもわからんやろ
それ見ななんもわからんやろ
39: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:20:10.08 ID:Ll7Anbcr0
未だに第5世代i5使っとるわ
そろそろガタきてるわ
そろそろガタきてるわ
40: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:20:16.72 ID:tkVntVjZM
そもそもいつまでレイクシリーズやってるの
45: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:21:33.22 ID:jiXNWVFL0
日本のメーカー、今がチャンス
48: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:22:28.24 ID:R77fpmEI0
もう+を数えるのもやめたんやぞ
53: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:23:52.84 ID:xyW+pa1z0
Ryzen冷えてるか~ってレス好き
54: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:24:14.44 ID:H3V9tNGm0
4750Gの新型楽しみ。1050TI並みになるかな
74: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:29:10.32 ID:DcJC1Ssw0
>>54
なるわけないやろ😅
なるわけないやろ😅
55: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:24:23.69 ID:5RCkGbxm0
オワコンオワコン言われとるのになんでノーパソはIntel採用のやつばっかなの
58: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:25:48.03 ID:CC1RNZM/M
>>55
バカ相手の商売だからマイナーメーカー商品じゃ売れないんよ
バカ相手の商売だからマイナーメーカー商品じゃ売れないんよ
64: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:26:42.60 ID:TixH2DRi0
>>55
供給力の差
供給力の差
56: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:24:51.64 ID:AZ60cQur0
わい第7世代やけど、もしかしてブラウジングレベルならこれで後5年は性能的には余裕だと確信する
66: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:27:48.84 ID:cguuX3lyM
>>56
ブラウザにはもうオーバースペックやしな
ブラウザにはもうオーバースペックやしな
57: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:24:52.28 ID:eFL22Jea0
+が4つになったら♯になるんやろ
Sponsored Link
62: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:26:22.04 ID:EbcM0fJWp
世界の先頭走ってる状態でここまで落ちぶれるのは
なかなかできないわ
どんだけコバルトでガイジムーブしたんだ
なかなかできないわ
どんだけコバルトでガイジムーブしたんだ
67: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:28:08.48 ID:CC1RNZM/M
>>62
ジムケラー引き抜いたのに何の成果もなく退社されて草
ジムケラー引き抜いたのに何の成果もなく退社されて草
65: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:27:30.30 ID:oXEtXI3S0
ライゼン出た時はワイもAMDがんばえやってたけどさあ
今は調子乗って値上げしてんじゃねえよクソアムド派に転向したわ
今は調子乗って値上げしてんじゃねえよクソアムド派に転向したわ
72: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:28:42.34 ID:CC1RNZM/M
>>65
Athlonデュアルコアあたりの悪い癖が出てるよな
Athlonデュアルコアあたりの悪い癖が出てるよな
68: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:28:10.52 ID:Ipj1cRvF0
intelも最近追いついてきたよな
言うほど熱くもないし
言うほど熱くもないし
69: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:28:14.50 ID:nCwVS6Pq0
ライゼンのノート買ったけどマジでコスパ良いわIntelだと同じ性能で+3万位かかるし
73: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:28:54.43 ID:8Rptncd4d
そもそもインテルってCPU変えようと思ったらマザボごと変えなあかんのゴミよな
77: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:30:17.98 ID:CC1RNZM/M
>>73
AMDも結局買い換える羽目になるがな
AMDも結局買い換える羽目になるがな
75: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:29:36.86 ID:cguuX3lyM
Ryzen5000台は調子乗った感あるよね
無印5600を3万ぐらいで出してよ
無印5600を3万ぐらいで出してよ
78: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:30:27.90 ID:DUn7dFfnM
>>75
貧乏人はアチアチ3600Xを使えってことやで
貧乏人はアチアチ3600Xを使えってことやで
82: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:31:48.53 ID:DUn7dFfnM
Ryzenのリテールクーラーとかいうハリボテゴミクーラー
見た目に騙されてる奴が褒めてて草なんだw
見た目に騙されてる奴が褒めてて草なんだw
83: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:32:10.68 ID:X+VYB7ht0
Intelは昔ファブ持っててアカンかったからファブレスにしたんやが😅
ノウハウもないのにファブ建てて株主に向けて「やった感」出すだけや😓
ノウハウもないのにファブ建てて株主に向けて「やった感」出すだけや😓
84: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:32:15.93 ID:b2ufAxLL0
86: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:35:24.42 ID:cguuX3lyM
まあいまのインテルは安売りしたら買うレペルや
87: 名無しさん 2021/03/29(月) 05:35:34.77 ID:OelDFW+k0
本当に性能あがってるんですかね?🤔
足踏みを極めてる
3400G最高
次もAPUかな