自作「Ryzen使う!」ノートPC「Ryzenが人気です」法人「RyzenAPU」サーバー「Ryzen」
引用元: 自作「Ryzen使う!」 ノートPC「Ryzenが人気です」 法人「RyzenAPU」 サーバー「Ryzen」
Sponsored Link
1: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:16:20.14 ID:L5Vy2yZw0
intelさんどうするのこれ
177: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:39:28.14 ID:D/LTFsYUd
>>1
Apple「自社で調達するからおまえ船から降りろ」
Apple「自社で調達するからおまえ船から降りろ」
2: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:17:16.84 ID:iHEEmI8QM
もう死んだよ
6: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:18:10.18 ID:1zqhwsduM
2021年に出す新CPUが14ナノというね…
8: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:18:52.96 ID:L5Vy2yZw0
>>6
モバイル版で一瞬10ナノプロセス採用してたのにな
モバイル版で一瞬10ナノプロセス採用してたのにな
80: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:30:46.95 ID:ab+hJAcn0
>>8
モバイル版は10nmやろ
モバイル版は10nmやろ
9: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:19:01.20 ID:d1rte+VAH
現在稼働中のサーバーの95%以上はインテルらしいけどな
21: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:22:54.58 ID:I48E+X0wa
>>9
それがオワコン化したって話やぞ
それがオワコン化したって話やぞ
11: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:20:05.50 ID:TRignGWUd
なんでこんなにRyzen伸びてきてるんや?
16: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:21:20.08 ID:HZ/KUVi30
>>11
逆張り精神に訴える何かがあるんやろ
逆張り精神に訴える何かがあるんやろ
おすすめ記事
23: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:23:03.13 ID:74BxCcc20
>>11
Intelが伸びてないんやで
Intelが伸びてないんやで
13: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:21:07.46 ID:rtlIxamR0
i5は有能やろ
Ryzen5と1万差やで
Ryzen5と1万差やで
14: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:21:10.33 ID:0uq7081ra
親御さん「いやこんなメーカー知らんし…」
17: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:21:30.87 ID:8qgBwIQt0
ゲームだけならIntel
配信するならRyzen
配信するならRyzen
18: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:22:23.26 ID:bmwNI1EFM
言うほど今のRyzenええか?
zen3高すぎひん?
zen3高すぎひん?
19: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:22:26.92 ID:I48E+X0wa
インテル「新発売や!14nm+++++++++」
20: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:22:48.18 ID:KdQtkhtu0
昔PC組んだ時はAMD使いは変わり者って印象やったけど時代は変わったんやな
22: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:23:01.72 ID:OezhGhk20
2023年に本気出すから!とか馬鹿じゃねえの
24: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:23:25.04 ID:L0Xywigw0
他の全てを犠牲にして若干AMDよりゲーム性能で有利…?かもみたいな惨状
30: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:24:36.75 ID:I48E+X0wa
>>24
ZEN3でゲーム性能も抜かれたやろ
今は使ってないときの消費電力が少ないことがインテルの自慢や
ZEN3でゲーム性能も抜かれたやろ
今は使ってないときの消費電力が少ないことがインテルの自慢や
Sponsored Link
38: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:25:17.46 ID:OezhGhk20
>>24
消費電力めちゃくちゃだもんな
Pentium4時代に回帰しとる
消費電力めちゃくちゃだもんな
Pentium4時代に回帰しとる
25: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:23:29.79 ID:yfd1TbRU0
そもそもx64アーキテクチャだってAMD製やろ
28: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:24:26.69 ID:LRtxKPb50
Intelしか使わんわ
29: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:24:34.16 ID:eJK3AS27M
インテルさんのCPU製造プロセス
2015年 14nm
2016年 14nm+
2017年 14nm++
2018年 14nm++
2019年 14nm++
2020年 14nm+++
2021年 14nm+++ ←イマココ!
40: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:25:35.87 ID:L5Vy2yZw0
>>29
もはや職人芸やろ
もはや職人芸やろ
51: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:27:35.37 ID:ApcsVpY6M
>>29
草不可避
草不可避
58: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:28:26.56 ID:jAQdHoKB0
>>29
+つくとどうなるんや
+つくとどうなるんや
120: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:34:02.59 ID:oPVBWacHd
>>29
紫外線カットできそう
紫外線カットできそう
228: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:43:27.56 ID:eWdYq6eYM
>>29
次は14nm#かな
次は14nm#かな
256: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:45:25.22 ID:aPHpRoNn0
>>29
馬鹿すぎやん
馬鹿すぎやん
31: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:24:39.88 ID:UpplxUjg0
富士通やNECも上位機種で当然のようにAMD採用し始めて、いよいよ歴史の転換点に立ち会ってる実感が湧き上がる
32: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:24:51.19 ID:L0Xywigw0
コメットレイクの115℃すこやったけどロケットで8コアに減らしやがった
34: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:25:03.67 ID:g1IKqBNr0
M1チップ「ほーん、で?」(core i9越えで省電力)
48: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:26:40.76 ID:OezhGhk20
>>34
intelのCEOがM1チップを製造してあげてもいいよ的な事言い出してて草生える
intelのCEOがM1チップを製造してあげてもいいよ的な事言い出してて草生える
55: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:28:07.35 ID:LRtxKPb50
>>48
今ファブ持ちはかなり強いでしょ
ファブレスのAMDはあんなんなってんだから
今ファブ持ちはかなり強いでしょ
ファブレスのAMDはあんなんなってんだから
35: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:25:05.22 ID:zt6llhdV0
インテル「新製品は14nm+++」←草
インテル「新製品は10nm・・・と見せかけて14nm+++」←ええ・・・
36: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:25:05.70 ID:6cAccSqB0
たまにAMDが天下獲る時はあったよな
Athlonの1GHzとか
Athlon64X2とか
Athlonの1GHzとか
Athlon64X2とか
bulldozerとかいう子を思い出しかけたけど
72: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:29:54.48 ID:FRRizzNMM
37: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:25:14.87 ID:O23zVzL20
マジでIntel終わってて何とも言えん
39: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:25:18.60 ID:hj5uEGq9H
でもインテルはUSB切断されないからね
44: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:26:26.99 ID:6cAccSqB0
もう10nmすっ飛ばしても良い気がするけど
まだ諦めてないの?
まだ諦めてないの?
45: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:26:30.32 ID:oRdnwI610
モバイルでRyzen選ぶ奴は見下しとるわ
46: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:26:35.48 ID:BJG0rmboM
インテルさんグリスバーガーとかふざけたゴミ出してて殿様商売しつつ技術開発してると思いきや ただただクソみたいな商売してたのがバレただけ
49: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:26:55.62 ID:W6iB6KZR0
Ryzenはコスパはええけど相性問題があるのがキツい
ゲーミングPCとか高価格帯だとIntel選ばれがち
ゲーミングPCとか高価格帯だとIntel選ばれがち
66: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:29:06.04 ID:OezhGhk20
>>49
今だと単純に安いからintelだぞ
キッズを騙してるだけや
知識のある奴はRYZEN選ぶし
今だと単純に安いからintelだぞ
キッズを騙してるだけや
知識のある奴はRYZEN選ぶし
50: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:27:28.33 ID:aIdSAHnb0
AMD買うと1、2年後には性能が上がった新製品が出るから損した気分になるわ
intelだとそんなことないし、性能の向上は微々たるものだからお得感がある
intelだとそんなことないし、性能の向上は微々たるものだからお得感がある
52: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:27:38.22 ID:A47D73coM
法人もRyzenなんか?
adbeofficeソフトが動作保証しとらんとか言われて無理矢理intel押し付けられそうになっとるんやけど
adbeofficeソフトが動作保証しとらんとか言われて無理矢理intel押し付けられそうになっとるんやけど
59: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:28:33.68 ID:O23zVzL20
>>52
安いし性能に問題無いからな
安いし性能に問題無いからな
53: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:27:43.75 ID:uNjR14Gu0
arm軍からも殴られAppleには裏切られるとか四面楚歌過ぎる
56: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:28:19.67 ID:6cAccSqB0
言うほど今のRyzenに相性あるか?
そらZenの頃は庇いきれないほど相性あったが
そらZenの頃は庇いきれないほど相性あったが
Sponsored Link
62: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:28:40.76 ID:W6iB6KZR0
Ryzenってパーツや周辺機器との相性あるから
法人で使うとは思えないんだが
法人で使うとは思えないんだが
77: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:30:22.86 ID:9KRIgM/zM
>>62
普通に使われまくってるぞ
法人はコスパもワッパも良いAPUが一番売れとる
普通に使われまくってるぞ
法人はコスパもワッパも良いAPUが一番売れとる
64: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:28:57.67 ID:Tb7YY12c0
Ryzenてコスパのイメージあったけど最近のやつ高くない?
87: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:31:24.29 ID:OezhGhk20
>>64
5000シリーズは性能良すぎてくっそ高騰してる
5000シリーズは性能良すぎてくっそ高騰してる
91: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:31:33.35 ID:I48E+X0wa
>>64
性能で完勝したからな
強気の値段よ
買うならZEN2やな
ZEN4でる前に在庫処分価格を買うつもり
性能で完勝したからな
強気の値段よ
買うならZEN2やな
ZEN4でる前に在庫処分価格を買うつもり
67: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:29:10.25 ID:iXXw0hpf0
マイケルムーアの法則はどうなったん?
70: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:29:36.72 ID:BJG0rmboM
>>67
ブラックホール現象がおきた
ブラックホール現象がおきた
68: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:29:19.81 ID:miC+o6szM
TigerLakeは有能やろ
なおロケット
なおロケット
69: 名無しさん 2021/03/28(日) 16:29:22.75 ID:IXAAkiUA0
シングルで負けた時点でintelに勝ち目ないやろ
Ryzen高なったなー
『自作「Ryzen使う!」ノートPC「Ryzenが人気です」法人「RyzenAPU」サーバー「Ryzen」』へのコメント