【PC】台湾PC大手エイスース、部品不足深刻「供給追いつかず」
引用元: 【PC】台湾PC大手エイスース、部品不足深刻「供給追いつかず」 [田杉山脈★]
Sponsored Link
同期の売上高も27%増の1137億台湾㌦(約4400億円)と大きく伸びた。同日、オンラインで記者会見した胡書賓・共同最高責任者(CEO)は「昨年は当社のパソコンの出荷量が20%以上増えた。特にオンライン教育向けのPCが80%超の成長率だった」と述べた。
一方で、部品不足が足元で深刻化していることを指摘した。「パソコン用の半導体と液晶パネルが需要に対して3割も足りない。1~3月期の出荷は今年最大の落ち込みとなるだろう」と語った。
米調査会社IDCによると、20年のパソコンの世界出荷台数は前年比13%増の3億台強。6年ぶりに3億台を上回った。21年はさらに勢いを増し、18%増の3億5000万台強が予想されている。
ただ、部品不足は業界全体に広がり深刻で、予測通りにパソコンが市場に供給されるかは未知数だ。胡CEOは「半導体の生産能力は上がっているが、5G対応スマホは4G対応スマホよりも2倍の量が必要だ。車に搭載する半導体も増えている」と指摘し、パソコン向けの半導体の供給量がすぐには増えない背景を説明した。
エイスースの20年12月期(通期)は、売上高が15%増の3824億台湾㌦(約1兆4700億円)、純利益は2.1倍の265億台湾㌦(約1020億円)だった。パソコンはエイスースなど台湾企業が特に強く、世界の8割強の生産を担っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM179D40X10C21A3000000/
ある事案があって、私は一族グループともにASUSは永久不買です。
ACERなりレノボを買うからいいのです。どうぞ一生部品が不足してればいいでしょう。
そのACERやレノボの中身にASUSのパーツ使ってるやつもあるから気を付けるんやで
俺のも
ついでにマザボとスマホもな
通期で2兆円に迫る規模
大企業やねアザステック
おすすめ記事
アスースですって言ってたが。俺もアスースって読んでた。
この前発売されたマザボのRTX3060を5.2万円で買ったが
今はマイニングができる裏ワザが見つかって8万円以上する
その上どこの店でもほとんど売り切れ状態になってるね
国内キャリアに配慮してるんじゃなくて、Appleみたいな世界共通モデルではなく、
国別にローカライズモデルを売る会社ってだけ
GalaxyのSamsungも同じビジネスモデルで、アジア・中華圏はSamsungの
ビジネスモデルを参考する風潮があるのでそうなってる
海外版は実質的にデファクトスタンダードになった中国の電波(日本ではSBが互換)
に合わせて作られてる
でも、それだとdocomoやauのプラチナバンドが掴めないので、日本版等の一部の
国で売るモデルは対応する電波の種類が増えている
(このモデルはモデムチップメーカーのQualcommに払うライセンス費が増えるので
価格も高い)
だから、日本で使うなら日本版を買いましょうって話
かなり高価になったりで、選択の自由度が狭くていやだ
2.アスス
3.エイサス
4.アスース
5.エイスース
みんなはどれだった?
俺はエイサスと読んでたが…( ´_ゝ`)
エーサステック
Sponsored Link
台湾や韓国の半導体メーカーはトヨタの時価総額の二倍だが何が振るわないのかね?
台湾最大の半導体製造企業 TSMC 時価総額60兆円!!
韓国最大の半導体製造企業 サムスン 時価総額56兆円!!
超えられない壁
日本最大の半導体製造企業 ルネサス 時価総額2兆円
株価下がってるぞ、長文書くなら買い上げて3バーガーぐらいしてみろ。
ATOKに倣ったんだよ
英国人だとアスースかな
一番わからんのがエイスース
お前は何処の国の人間だよ?
元々、ASUSは台湾国外向けのブランドでPegasusを元にした造語
本国の台湾ではASUSではなく華碩と呼ばれてたし、そっちが本名だった
昔は本社はアスースと呼ぶけど好きに呼べってスタンスだったけど、ブランド意識の高まりにより
Aクラス(エークラス)みたいな発音の語呂の良さに配慮して2012年に「エイスース」で統一した
(日本法人名も「アスース・ジャパン」から「ASUS JAPAN」に改名している)
公式が「エイスース」と呼べと決めたんだから、エイスースが正解以外の結論がない
つーか、ASUSの読み方ネタとか、2012年より前を知るオッサンにしか通じないし
ずっと同じ古いネタを擦り続ける奴とか恥ずかしいんよw
それは設備や人手が足りない場合だろ
どっちにしろ供給追いつかないんだから一緒じゃん
全然違うわ
壊れません様に…
・コロナによるテレワークの普及でPCやスマホの需要が世界的に激増した
・半導体製造競争が激化しすぎて、半導体チップメーカーも今ではファブレス(製造は外部委託)が
当たり前になり過ぎて、製造を手掛けるTSMCやSamsungがキャパオーバーになった
今は世界中でTSMCとSamsungのキャパを取り合ってる状態
って感じ
Intelは自社生産だからまだいいけど、AMDもNVIDIAもファブレスだし、オーディオやモデム、
ストレージコントローラー等のチップメーカーもファブレス、液晶パネル制御チップのメーカーも
ファブレスみたいな状況だから詰んでる
だからTSMCは今年の技術・設備投資に3兆円とか投資してる
(これくらい当たり前に金がかかるからTSMCとSamsung以外が脱落した)
ファウンドリはTSMCとサムスンだけじゃねぇーすげー沢山あるわい
「先端プロセスから脱落した」っていう意味なら、
サムスンもダメダメでTSMCの1人勝ち状態。
なお昨今の半導体不足は(ボリュームが大きい)古いプロセスも同じ
先端プロセスを使って製造する案件なんか言うほど多くない(めちゃくちゃ高価だから)
重箱の隅をつつくねw
PCで分かりやすいのはTSMCとSamsungだから、その名前を出しただけね
(CPUはTSMC、GPUはSamsungだし)
ポイントは製造はファウンドリ大手に集約されて、多くのチップメーカーはファブレスに
なっていて、ファウンドリ大手のキャパが増えないのにチップ需要が一気に増えたせいで
キャパオーバー起こしたってとこよ
どこも苦戦してるな。
ってか、おまいら、パソコンなんてイラネなんて言ってなかったか?
エイスースになったんだよね
むかしはアスースって言ったけど
面白みが無くて。
エイサスって言ってた
『【PC】台湾PC大手エイスース、部品不足深刻「供給追いつかず」』へのコメント